アカウント名:
パスワード:
ad[es]がもっさりしすぎて、03に乗り換えたけどやっぱりもっさりしてる。あれよりも遅いのかなぁ。
iPhoneって快適?
03はタッチインターフェイスを中心にした分、アドエスより使いにくいです。快適ではない。Atokをけちって自前のFEPにしたり、テンキーを端折ってしまったのも痛い。
とは言え、ブラウザで出来ることや扱えるファイル形式、ハードウェア的な拡張性などは高いので(USBホストにもなれるしBTも使えます)、使い込めば快適になるかなと。iPhoneが気になるなら、そういったランチャやプレイヤーやPIMを入れて、まんまiPhoneにしてしまってもいい。(iPboneにすりゃいいじゃねーか、というのは却下。出来ることが減ります。不便になる。)
WkTaskとTCPMPを入れる程度でライトに使うのも良いかも。
そうそう、そこが一番難儀しています。IMEは「慣れ」だと思ってたけど、超えられない壁ってのがあるもんだと痛感しました。イルミキーもなんでコレを採用する気になったのかワカラナイです、指で押しても反応しなかったり、ブルっと来てても文字が入力されていなかったり、晴天時に外では絶対使えないし。
Ad[es]は電池が完全にへたってて使えないのが乗り換えの一番大きな動機でしたけど、結局電話とメールだけで良いときなんかはnico.にw-simを差し替えて使ったりしてます。
#メモ書きとかするときだけ使うならいっそポメラ?
> イルミキーもなんでコレを採用する気になったのかワカラナイです、指で押しても反応しなかったり、ブルっと来てても文字が入力されていなかったり、晴天時に外では絶対使えないし。
すごく簡単で、アドエスは背が高すぎるから。[es]以降はケータイに近づけようとしているわけで、そうなら、あのサイズはダメでしょ。市販のサードパーティ製アクセサリが全滅。VGAで我慢すれば良いんでしょうけど。
ぶるっとしても文字が入力できていないのは、前からこの手のデバイスではよくあること。アドエスのタッチパネルでも、タッチして、画面も反応したのに、入力されてい
> iPhoneは通話を捨てているので
うーん。iPhoneの電話機能、なかなかいいですよ?
音楽聞いてる途中でも音楽フェードアウトで通知音鳴るし、そのままヘッドホンについてるコントローラワンクリックで電話取れるし。そのヘッドホン内のコントローラにマイク内蔵してるからそのまま通話できるし。
要はBluetoothのHSP/HFPみたいなもん。なにも本体耳に押し付けなくても電話はできるんです。
問題点としたら、あのヘッドホン使うので傍目からは「音楽聞きながらぼそぼそしゃべる不気味な人」に映るくらいですかねw
解らん。普通に大抵の音楽再生の出来る携帯で出来る事が「良い?」ってのが。数年前の日本製で普通に同様の事は出来ていたのを思えているが。
すくなくとも自分で使っていて、着信を取るのはちょっと手間だと思うのだけど。特に、音楽を聴いていない時はダメダメ。
サイズのクセにリモコンにボリュームが無いので音楽プレイヤーとしても使い辛い。表にぶら下げておけるってサイズで無いし。ネット端末として使うのは悪くは無いけど、Flashなんかの都合で企業のサイトが真っ当に使えないのも。
A2DPをわざと殺しているってのもマイナス点。アレのお陰でネ
別にバラ色ケータイとか、唯一無二だなんて言うつもりないですよ(苦笑
ケータイに結びつけられたような生活してないんで、電話なんて取りたい時に取れればいいんです。今までどんなケータイ持ってもそんな感じ。だから自分には「なかなかいい」と思ってます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
03も重いよ (スコア:2, 参考になる)
ad[es]がもっさりしすぎて、03に乗り換えたけどやっぱりもっさりしてる。
あれよりも遅いのかなぁ。
iPhoneって快適?
軽さなら普通のシンプル携帯で。 (スコア:0)
03はタッチインターフェイスを中心にした分、
アドエスより使いにくいです。快適ではない。
Atokをけちって自前のFEPにしたり、テンキーを端折ってしまったのも痛い。
とは言え、ブラウザで出来ることや扱えるファイル形式、ハードウェア的な拡張性などは高いので(USBホストにもなれるしBTも使えます)、
使い込めば快適になるかなと。
iPhoneが気になるなら、そういったランチャやプレイヤーやPIMを入れて、まんまiPhoneにしてしまってもいい。
(iPboneにすりゃいいじゃねーか、というのは却下。出来ることが減ります。不便になる。)
WkTaskとTCPMPを入れる程度でライトに使うのも良いかも。
Re: (スコア:1)
そうそう、そこが一番難儀しています。
IMEは「慣れ」だと思ってたけど、超えられない壁ってのがあるもんだと痛感しました。
イルミキーもなんでコレを採用する気になったのかワカラナイです、指で押しても反応しなかったり、ブルっと来てても文字が入力されていなかったり、晴天時に外では絶対使えないし。
Ad[es]は電池が完全にへたってて使えないのが乗り換えの一番大きな動機でしたけど、結局電話とメールだけで良いときなんかはnico.にw-simを差し替えて使ったりしてます。
#メモ書きとかするときだけ使うならいっそポメラ?
Re: (スコア:2)
> イルミキーもなんでコレを採用する気になったのかワカラナイです、指で押しても反応しなかったり、ブルっと来てても文字が入力されていなかったり、晴天時に外では絶対使えないし。
すごく簡単で、アドエスは背が高すぎるから。[es]以降はケータイに近づけようとしているわけで、そうなら、あのサイズはダメでしょ。市販のサードパーティ製アクセサリが全滅。VGAで我慢すれば良いんでしょうけど。
ぶるっとしても文字が入力できていないのは、前からこの手のデバイスではよくあること。アドエスのタッチパネルでも、タッチして、画面も反応したのに、入力されてい
Re:軽さなら普通のシンプル携帯で。 (スコア:1, 参考になる)
> iPhoneは通話を捨てているので
うーん。
iPhoneの電話機能、なかなかいいですよ?
音楽聞いてる途中でも音楽フェードアウトで通知音鳴るし、
そのままヘッドホンについてるコントローラワンクリックで
電話取れるし。
そのヘッドホン内のコントローラにマイク内蔵してるから
そのまま通話できるし。
要はBluetoothのHSP/HFPみたいなもん。
なにも本体耳に押し付けなくても電話はできるんです。
問題点としたら、あのヘッドホン使うので傍目からは
「音楽聞きながらぼそぼそしゃべる不気味な人」に映る
くらいですかねw
Re: (スコア:0)
解らん。
普通に大抵の音楽再生の出来る携帯で出来る事が「良い?」ってのが。
数年前の日本製で普通に同様の事は出来ていたのを思えているが。
すくなくとも自分で使っていて、着信を取るのはちょっと手間だと思うのだけど。
特に、音楽を聴いていない時はダメダメ。
サイズのクセにリモコンにボリュームが無いので音楽プレイヤーとしても使い辛い。
表にぶら下げておけるってサイズで無いし。
ネット端末として使うのは悪くは無いけど、Flashなんかの都合で企業のサイトが真っ当に使えないのも。
A2DPをわざと殺しているってのもマイナス点。アレのお陰でネ
Re: (スコア:0)
別にバラ色ケータイとか、唯一無二だなんて
言うつもりないですよ(苦笑
ケータイに結びつけられたような生活してないんで、
電話なんて取りたい時に取れればいいんです。
今までどんなケータイ持ってもそんな感じ。
だから自分には「なかなかいい」と思ってます。