アカウント名:
パスワード:
ふと考えると昔はどうやって管理してたんだろうって思う。
昔はバイトでも仕事への責任感が今より高かったんでしょう。逆に、今はすぐに臨時スタッフの手配ができるから、バイトが休んでもあまり責めないでしょ?だから仕事への責任感も高くならないし、簡単に休むんですよ。
それ以前に少子化でアルバイトのなり手が不足しているってのもあるでしょう。若年者を安値で雇える時代じゃないんです。
# もっとも、今じゃ正社員ですらぽんぽん首が飛ぶようになりましたが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
業務上女子高生と連絡を取ることがあるんですが (スコア:0)
(別に授業中に話すわけじゃなく着暦残すだけだけど)
だって、学校終った後だと飲食店のバイトに入られて
深夜まで音信不通になっちゃうんだもん。
なんだかんだで、みんな携帯持ってるから前日でも臨時スタッフの手配とかできるんだよね。
ふと考えると昔はどうやって管理してたんだろうって思う。
結局、生活に必需なものになっちゃってるんだから、それは認めて、
緩めるところは柔軟に緩めないと、締めることもできないと思うんだよね。
Re:業務上女子高生と連絡を取ることがあるんですが (スコア:1)
ふと考えると昔はどうやって管理してたんだろうって思う。
昔はバイトでも仕事への責任感が今より高かったんでしょう。
逆に、今はすぐに臨時スタッフの手配ができるから、バイトが休んでもあまり責めないでしょ?だから仕事への責任感も高くならないし、簡単に休むんですよ。
Re: (スコア:0)
それ以前に少子化でアルバイトのなり手が不足しているってのもあるでしょう。
若年者を安値で雇える時代じゃないんです。
# もっとも、今じゃ正社員ですらぽんぽん首が飛ぶようになりましたが。