アカウント名:
パスワード:
FireFoxについてとかなら同じ無料でもまだ、スポンサーの絡みもあるかもしれないので意味を成すが。
まだIEのシェアが高いですが、このまま下がり続ければIEだけ対応のページというのは仕様として問題になるわけで、サイト運営者にとっては重要な問題ですよね。
結構あるんですよ、IEだけ対応ページって。
ねーよ
ActiveX必須のサイトなんてのもまだまだあちこちありますし(特に企業でなにきあ入力フォームのあるサイトとか)、そうでなくてもIE以外では動作確認してないとか、正常に表示されないサイトなんてのはめずらしくもありません。
WikipediaもFirefox(現在3.0.7)だと表示が崩れるページがあったりしますね。[編集]のリンクが本文に被さっていたりとか。
レイアウト崩れても内容が表示されて、問題なく動作するならまだマシなんですけどねぇ。
web上での電子マネー決済を使用するサイトでよくあることなんですが、Firefoxでは途中までしか進めない(たとえば購入する製品を選択することが出来ないとか、購入ボタンを押せない、等)とか、そもそもActivXがないと表示することもできないとか、そういうサイトまで多数存在していますからね。
とりあえずタイプミス修正
× なにきあ入力フォームのある○ なにか入力フォームのある
モヒカン族ってやつですか。相手に難癖付けて、不可能な証明を迫ってそれが証明されなければ「お前なんて信用できない」なんて都合のいい話でしょうねw
300ものサイトを見てる人なんてそうそう居ないでしょうに。
>モヒカン族
主張とは直接関係ないんだけど、元々のモヒカン族な人達の行動とは違うような。彼らは、主観的だったり計測できない不可能な証明をしろと言ってるのではなく、RFCのように確固たるリファレンスを元に相手を攻撃する原理主義であって、攻撃しておいて根拠は相手に求めるのはモヒカン的姿勢とは言いがたいかと。
つまり、
>不可能な証明を迫ってそれが証明されなければ「お前なんて信用できない」
同じ条件を相手がクリアしているかどうかは確認する必要はある、と言うことです。モヒカンとカルトの違いは、モヒカンは客観的に正当性を証明できることが多い。それを周囲の流れを読まずに、場違いな主張するから煙たがられるだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
シェア、シェアって(笑) (スコア:0)
FireFoxについてとかなら同じ無料でもまだ、スポンサーの絡みもあるかもしれないので意味を成すが。
Re: (スコア:1)
まだIEのシェアが高いですが、
このまま下がり続ければIEだけ対応のページというのは仕様として問題になるわけで、
サイト運営者にとっては重要な問題ですよね。
結構あるんですよ、IEだけ対応ページって。
Re: (スコア:0)
ねーよ
Re: (スコア:1)
ActiveX必須のサイトなんてのもまだまだあちこちありますし(特に企業でなにきあ入力フォームのあるサイトとか)、
そうでなくてもIE以外では動作確認してないとか、正常に表示されないサイトなんてのはめずらしくもありません。
WikipediaもFirefox(現在3.0.7)だと表示が崩れるページがあったりしますね。
[編集]のリンクが本文に被さっていたりとか。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
とは言えないと思うのですよね。
せめて、IE以外では表示確認をしていないとか、もうちょっと正確に言ってくれないと。
Re: (スコア:1)
レイアウト崩れても内容が表示されて、問題なく動作するならまだマシなんですけどねぇ。
web上での電子マネー決済を使用するサイトでよくあることなんですが、
Firefoxでは途中までしか進めない(たとえば購入する製品を選択することが出来ないとか、購入ボタンを押せない、等)とか、
そもそもActivXがないと表示することもできないとか、そういうサイトまで多数存在していますからね。
とりあえずタイプミス修正
× なにきあ入力フォームのある
○ なにか入力フォームのある
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
Re:シェア、シェアって(笑) (スコア:1, すばらしい洞察)
モヒカン族ってやつですか。
相手に難癖付けて、不可能な証明を迫ってそれが証明されなければ「お前なんて信用できない」
なんて都合のいい話でしょうねw
300ものサイトを見てる人なんてそうそう居ないでしょうに。
Re: (スコア:0)
>モヒカン族
主張とは直接関係ないんだけど、元々のモヒカン族な人達の行動とは違うような。
彼らは、主観的だったり計測できない不可能な証明をしろと言ってるのではなく、
RFCのように確固たるリファレンスを元に相手を攻撃する原理主義であって、
攻撃しておいて根拠は相手に求めるのはモヒカン的姿勢とは言いがたいかと。
つまり、
>不可能な証明を迫ってそれが証明されなければ「お前なんて信用できない」
同じ条件を相手がクリアしているかどうかは確認する必要はある、と言うことです。
モヒカンとカルトの違いは、モヒカンは客観的に正当性を証明できることが多い。
それを周囲の流れを読まずに、場違いな主張するから煙たがられるだけ。