アカウント名:
パスワード:
相互リンクを主成分解析してモード順に並べた、っていうのを見た記憶がありますが。それだと、リンク先に検索ワードがある・ないに関わらず上位モードに出たら検索上位に出るはずです。#酔ってて上手く説明できなくてごめんなさい。#「スラッシュならここ!」みたいなリンクの張り方されてて#リンク先に「スラッシュ」についての言及が特にされてなくても#そういうリンクが大量にあれば「スラッシュ」でぐぐると上位にでるようなシステムです
検索上位と検索ワードとの乖離って別に今に始まったことではないのでは?#酔ってて別の問題と勘違いしてる??
補足します。
むかーし。googleのアルゴリズムを解説していたものを私が理解できる範囲で理解すると
1)「アレゲ」について独自解釈するサイトがあった2)「何これ面白くね?」ってリンクが大量発生した3)そのリンクを参照するまとめサイトが大量発生した
このとき、1)の最初のサイトがGoogle検索で上位に来るようになります。問題を整理すると、1)において、1)のサイト内で「アレゲ」について言及していることは必要条件でも十分条件でもありません。2)において「アレゲならこのサイト!」と関連付けられていることが条件です。これはサイト解説者の責任ではありません。
『「○○○」でググッたら、そのトップにそのキーワード載ってない!のはよくあること』って当たり前がと思っていたのですが、共通認識ではないのですね。
> 関連付けられていることが条件です。これはサイト解説者の責任ではありません。
これはあれですか、悪用すると 「悲惨な失敗」とあのヒトを結び付けることができちゃったりする例のアレ [bbc.co.uk]ですか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
以前読んだドキュメントでは (スコア:1, すばらしい洞察)
相互リンクを主成分解析してモード順に並べた、っていうのを見た記憶がありますが。
それだと、リンク先に検索ワードがある・ないに関わらず上位モードに出たら検索上位に出るはずです。
#酔ってて上手く説明できなくてごめんなさい。
#「スラッシュならここ!」みたいなリンクの張り方されてて
#リンク先に「スラッシュ」についての言及が特にされてなくても
#そういうリンクが大量にあれば「スラッシュ」でぐぐると上位にでるようなシステムです
検索上位と検索ワードとの乖離って別に今に始まったことではないのでは?
#酔ってて別の問題と勘違いしてる??
Re: (スコア:1, 興味深い)
補足します。
むかーし。googleのアルゴリズムを解説していたものを私が理解できる範囲で理解すると
1)「アレゲ」について独自解釈するサイトがあった
2)「何これ面白くね?」ってリンクが大量発生した
3)そのリンクを参照するまとめサイトが大量発生した
このとき、1)の最初のサイトがGoogle検索で上位に来るようになります。
問題を整理すると、1)において、1)のサイト内で「アレゲ」について言及していることは
必要条件でも十分条件でもありません。2)において「アレゲならこのサイト!」と
関連付けられていることが条件です。これはサイト解説者の責任ではありません。
『「○○○」でググッたら、そのトップにそのキーワード載ってない!のはよくあること』って当たり前がと思っていたのですが、共通認識ではないのですね。
Re:以前読んだドキュメントでは (スコア:2, おもしろおかしい)
> 関連付けられていることが条件です。これはサイト解説者の責任ではありません。
これはあれですか、悪用すると 「悲惨な失敗」とあのヒトを結び付けることができちゃったりする例のアレ [bbc.co.uk]ですか。
閾値は 0 で