アカウント名:
パスワード:
レフェリー無しのフリーなジャーナル初めますたに聞こえる件について
つかそんなとこ(レフェリー無し)でパブリッシュしても成果として微妙なんで微妙な論文しか投稿されずジャーナル自体の評価が微妙になって益々微妙な論文が集まるというデフレスパイラルがおきんじゃね?
中立なレフェリーは必須だしそれを管理するためのコストをどこかが負担しなければならないのは当然で中立性のためには読者が負担するのは妥当だとまでは思う
がしかし図書費の高騰だけは何とかならんものかとは思うつかレフェリー自体はボランティアだし最近は電子化とかで物理的な費用もむしろ減ってんじゃないかと思うわけだがなぜ年々値上がりするのかがワカンネ
おしえて中の人
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
要約すると (スコア:0)
レフェリー無しのフリーなジャーナル初めますたに聞こえる件について
つかそんなとこ(レフェリー無し)でパブリッシュしても成果として微妙なんで
微妙な論文しか投稿されずジャーナル自体の評価が微妙になって益々微妙な論文が集まるという
デフレスパイラルがおきんじゃね?
中立なレフェリーは必須だしそれを管理するためのコストを
どこかが負担しなければならないのは当然で中立性のためには
読者が負担するのは妥当だとまでは思う
がしかし図書費の高騰だけは何とかならんものかとは思う
つかレフェリー自体はボランティアだし
最近は電子化とかで物理的な費用もむしろ減ってんじゃないかと思うわけだが
なぜ年々値上がりするのかがワカンネ
おしえて中の人
Re:要約すると (スコア:2, 参考になる)
>なぜ年々値上がりするのかがワカンネ
これには出版社側の独占化が進んでるというのも背景にあって。オンラインサービスが提供されるようになってきた頃と時を同じくして、大手の学術雑誌系の出版社が小さなところを吸収する動きが加速されてます。大学図書館はこういったところと(包括的プランから必要な辺りを選んで)契約して、学内利用者に論文のオンラインサービスを提供してたりするわけですが、独占が進んできてるせいで、金額が年々増加の一途を辿ってます。おかげで利用負担金が上がるばかりか、これまで購読できてた雑誌を減らさざるを得ない状況になってたりする……これに加えて近年は国内の大学でも予算が厳しくなる一方なので、ますます苦しい状況に。