アカウント名:
パスワード:
なぜ reo は「日本の総合大学だと〜gdgdになる」と思ったの? MIT のニュースリリースにもあるけど、ハーバードやスタンフォードも全学的な決定にはなっていないよね。
論文誌掲載論文の著作権の扱いは、分野や出版社によって結構違うから、全学的に統一方針を決めるのは本当に難しいと思う。MIT がこれをできたのは、伝統的に理工学が圧倒的に強い大学だからなんじゃないかな。
個人的な感覚としては論文の著作権の扱いで難しいということよりも (もちろんそれはとても重要な要素の一つではあると思いますが) 、こういう全学規模の情報公開がどういう目的のもと予算を獲得して行われるだろうかという視点で考えます。日本の大学では、と限定できないかもしれないですが、こういった情報公開に関わる多額の予算が理事会で通るのは大学評価と結びつく時だろうなと。
大学評価と結びつくと今度は部局評価の向上が求められて、より高い達成度を実現するために部局配分経費を業績数に応じて傾斜配分しようとかそういう話が持ち上がる
すでに論文情報公開の全学的システムを持っている総合大学は日本にもたくさんあります。 多額の予算って何でしょうか?
教員の任意の申請で論文の情報公開をするシステムと、原則全ての論文を情報公開するシステムとでは、システムの規模も必要な常駐人員も異なります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
gdgd (スコア:1)
なぜ reo は「日本の総合大学だと〜gdgdになる」と思ったの? MIT のニュースリリースにもあるけど、ハーバードやスタンフォードも全学的な決定にはなっていないよね。
論文誌掲載論文の著作権の扱いは、分野や出版社によって結構違うから、全学的に統一方針を決めるのは本当に難しいと思う。MIT がこれをできたのは、伝統的に理工学が圧倒的に強い大学だからなんじゃないかな。
Re: (スコア:1)
個人的な感覚としては論文の著作権の扱いで難しいということよりも (もちろんそれはとても重要な要素の一つではあると思いますが) 、こういう全学規模の情報公開がどういう目的のもと予算を獲得して行われるだろうかという視点で考えます。日本の大学では、と限定できないかもしれないですが、こういった情報公開に関わる多額の予算が理事会で通るのは大学評価と結びつく時だろうなと。
大学評価と結びつくと今度は部局評価の向上が求められて、より高い達成度を実現するために部局配分経費を業績数に応じて傾斜配分しようとかそういう話が持ち上がる
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
個人的な感覚としては論文の著作権の扱いで難しいということよりも (もちろんそれはとても重要な要素の一つではあると思いますが) 、こういう全学規模の情報公開がどういう目的のもと予算を獲得して行われるだろうかという視点で考えます。日本の大学では、と限定できないかもしれないですが、こういった情報公開に関わる多額の予算が理事会で通るのは大学評価と結びつく時だろうなと。
すでに論文情報公開の全学的システムを持っている総合大学は日本にもたくさんあります。 多額の予算って何でしょうか?
Re:gdgd (スコア:1)
教員の任意の申請で論文の情報公開をするシステムと、原則全ての論文を情報公開するシステムとでは、システムの規模も必要な常駐人員も異なります。
Hiroki (REO) Kashiwazaki