アカウント名:
パスワード:
M/Fっていうのの存在価値がよくわかりません。# 研修で実マシンそのものを見たこともあるし、Win上でコンソールエミュレータも触ったことあります。# 本当に触って一部の(おそらく簡単で定例的な)処理を打ち込ませてもらったことがある程度ですが。
よくわかっていないので、M/Fの重要性は次のように認識しているけど間違いあるのかなぁ。・整数型が扱いやすい(桁数で管理している。固定小数点10進数型。会計処理でDouble型を使って浮動小数点のバグを混在させられる心配が無い)・既存の完成された仕掛けを移行する巨大なリスク。いわゆる「レガシー」の言葉で批判的に言
まあ、特徴はあるんだけど新しもの好きのエンジニアには向かないんですよね・・・・
# みんな古いのが嫌いなんじゃなくて新しいのが好きなだけなんですよ・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
Open系しか実際には知らない平成生まれだけど (スコア:0)
M/Fっていうのの存在価値がよくわかりません。
# 研修で実マシンそのものを見たこともあるし、Win上でコンソールエミュレータも触ったことあります。
# 本当に触って一部の(おそらく簡単で定例的な)処理を打ち込ませてもらったことがある程度ですが。
よくわかっていないので、M/Fの重要性は次のように認識しているけど間違いあるのかなぁ。
・整数型が扱いやすい(桁数で管理している。固定小数点10進数型。会計処理でDouble型を使って浮動小数点のバグを混在させられる心配が無い)
・既存の完成された仕掛けを移行する巨大なリスク。いわゆる「レガシー」の言葉で批判的に言
Re: (スコア:0)
まあ、特徴はあるんだけど
新しもの好きのエンジニアには向かないんですよね・・・・
# みんな古いのが嫌いなんじゃなくて新しいのが好きなだけなんですよ・・・
Re:Open系しか実際には知らない平成生まれだけど (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:Open系しか実際には知らない平成生まれだけど (スコア:2, 参考になる)
このVM/SPや現在のZ/VMの原型のCP-xx/CMSは1967年、約40年前に実用化されています。
数十年前というと、5,60年位前なので電子計算機の黎明期にあたります。
IBMが仮想記憶をサポートしたDOS/VS、OS/VS1、OS/VS2が実用化されたのは1970年とCP/CMSよりも後になっています。
ちなみに、IBMメインフレーム上で動作するZ/LinuxはVM上のゲストOSとして実装されています。
http://premium.nikkeibp.co.jp/linux/case/case08/4.shtml [nikkeibp.co.jp]