アカウント名:
パスワード:
ワールドウォーゲームの13番でしたっけ?懐かしいですね。もとTACTICS読者としてはつい反応。
ところで
かつてボードウォーゲーム華やからしきころ、
そんな時代ありましたっけ??(笑) 正しい歴史について議論する余地がありそうです。
>かつてボードウォーゲーム華やからしきころ
「からきし」なころならいくらでも思いつくんですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
エポック 朝鮮戦争 (スコア:1, 興味深い)
Re:エポック 朝鮮戦争 (スコア:2, おもしろおかしい)
ワールドウォーゲームの13番でしたっけ?
懐かしいですね。もとTACTICS読者としてはつい反応。
ところで
かつてボードウォーゲーム華やからしきころ、
そんな時代ありましたっけ??(笑) 正しい歴史について議論する余地がありそうです。
Re: (スコア:0)
ならあったような気がしますが。
実際に利益が出ていたかどうかまでは知りませんが。
ウォーゲームのほかにアニメを題材にしたやつが販売されていたじゃないですか。
ヤマトとかガンダムとか。
で、付属のコマでなくてミニチュアに色を塗ったやつを使ったり。
当時の印象としては「おもちゃ業界に勢いがあった」ように覚えています。
アバロンヒル社でしたっけ。外国製の本格的な製品のファンだったボードゲーマーの方には異論があるとは思いますが、エポックとかツクダとか国内の製品ばかり見ていた者からすると、あの頃がおもちゃ業界のピークでもあり転機でもあったようにも思えます。
Re: (スコア:0)
>かつてボードウォーゲーム華やからしきころ、
と「らしき」と書いていますから「そんな時代もあったらしい」という話ではないかと。
# 華やかなりし、だったら、そんな記憶はありませんw
Re:エポック 朝鮮戦争 (スコア:1)
>かつてボードウォーゲーム華やからしきころ
「からきし」なころならいくらでも思いつくんですが。