アカウント名:
パスワード:
逆切れじゃないの?
大元にあるPC Proから http://www.pcpro.co.uk/news/250909/google-boss-warns-newspapers-not-to... [pcpro.co.uk]
> the Google chief warned that the newspapers could be shooting themselves in the foot.
> 'I would encourage everybody to think in terms of what your reader wants,'
なぜか本家のタイトルは> Google CEO Warns Newspapers Not To Anger Readers
PC Proはangerという文字は無い。
なんか、拡大解釈が一人歩きしているような...。
スラングなので知らなくても仕方ありませんが、PC Proの記事タイトル:
Google boss warns newspapers not to pi** readers off
伏字になってますが、"piss ~ off"は「~を怒らせる」という意味です。
なるほど。ちょっと引っかかってはいたのですが。
うちの親族がおしぼりの配送やっていたんだけど、ヤの付く人達の会社に卸す金額を上げたいって言ったら、やっぱり忠告されたようですよ。
映画なんかではアメリカでもギャングが脅迫する時なんかは、やっぱ忠告めいた脅しをするからな。言葉の形からすれば「オレに逆らわずに従った方が身のためだぜ」ってのも忠告ではある。受け取り手はそうは思わないみたいだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
忠告じゃなくて (スコア:3, すばらしい洞察)
逆切れじゃないの?
Re:忠告じゃなくて (スコア:1)
大元にあるPC Proから http://www.pcpro.co.uk/news/250909/google-boss-warns-newspapers-not-to... [pcpro.co.uk]
> the Google chief warned that the newspapers could be shooting themselves in the foot.
> 'I would encourage everybody to think in terms of what your reader wants,'
なぜか本家のタイトルは
> Google CEO Warns Newspapers Not To Anger Readers
PC Proはangerという文字は無い。
なんか、拡大解釈が一人歩きしているような...。
Re:忠告じゃなくて (スコア:2, 参考になる)
スラングなので知らなくても仕方ありませんが、PC Proの記事タイトル:
Google boss warns newspapers not to pi** readers off
伏字になってますが、"piss ~ off"は「~を怒らせる」という意味です。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re:忠告じゃなくて (スコア:1)
なるほど。ちょっと引っかかってはいたのですが。
Re:忠告じゃなくて (スコア:1, 興味深い)
うちの親族がおしぼりの配送やっていたんだけど、ヤの付く人達の会社に卸す金額を上げたいって言ったら、やっぱり忠告されたようですよ。
Re:忠告じゃなくて (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
映画なんかではアメリカでもギャングが脅迫する時なんかは、やっぱ忠告めいた脅しをするからな。
言葉の形からすれば「オレに逆らわずに従った方が身のためだぜ」ってのも忠告ではある。
受け取り手はそうは思わないみたいだが。
Re: (スコア:0)