アカウント名:
パスワード:
今のところ、下から順に社内政治とプレゼンが挙がってますね。これは優先順位が低いというより、そもそも需要がない会社が多いってことなのかな…?
私が在籍してる会社も、小さいのでこんなもんとは無縁です。前いた会社は、自分の居た支社では無縁だったけど、本社の方にはまつりごとがあったらしいのでそこそこの規模の所に勤めてないと需要が発生しないのかな。
大抵の人は自分にとってどうか、という視点でしか考えられないからです。また、物事の優先度と自分自身のスキルには関連があります。つまり自分ができる、得意なことは優先順位を高く評価するものです。
このことから、投票者に社内政治やプレゼンテーションといった「外向けの」コミュニケーションが不得意な人が多い、ということがわかります。
自分にとってどうかを考えるなど当たり前です。多くの人がそうるのは、それが最もメリットがあり正しいことだからです。そもそも「他人にとってどうか」を考えられると思うなんて、うぬぼれも甚だしいと思います。
そうやって自分にとってどうかを考える人が多いのに、会社も世の中もちゃんと回っているのは何故だと思いますか?#1548768 [srad.jp]などがよい参考になるのではないでしょうか。
そりゃ「重要事項は喫煙室で決まる」って言う状況では、プレゼンなんて出来レースでしかありません。
社内政治で誰の下につくかなんてある意味で運次第ですし、新人の場合はむしろかかわらない方が有意義でしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
逆に「必要ない」項目 (スコア:1)
今のところ、下から順に社内政治とプレゼンが挙がってますね。
これは優先順位が低いというより、そもそも需要がない会社が多いってことなのかな…?
私が在籍してる会社も、小さいのでこんなもんとは無縁です。
前いた会社は、自分の居た支社では無縁だったけど、本社の方にはまつりごとがあったらしいので
そこそこの規模の所に勤めてないと需要が発生しないのかな。
Re:逆に「必要ない」項目 (スコア:1, すばらしい洞察)
大抵の人は自分にとってどうか、という視点でしか考えられないからです。
また、物事の優先度と自分自身のスキルには関連があります。つまり自分ができる、得意なことは
優先順位を高く評価するものです。
このことから、投票者に社内政治やプレゼンテーションといった「外向けの」コミュニケーションが
不得意な人が多い、ということがわかります。
Re: (スコア:0)
自分にとってどうかを考えるなど当たり前です。
多くの人がそうるのは、それが最もメリットがあり正しいことだからです。
そもそも「他人にとってどうか」を考えられると思うなんて、うぬぼれも甚だしいと思います。
そうやって自分にとってどうかを考える人が多いのに、会社も世の中もちゃんと回っているのは何故だと思いますか?
#1548768 [srad.jp]などがよい参考になるのではないでしょうか。
Re:逆に「必要ない」項目 (スコア:1)
そりゃ「重要事項は喫煙室で決まる」って言う状況では、プレゼンなんて出来レースでしかありません。
社内政治で誰の下につくかなんてある意味で運次第ですし、新人の場合はむしろかかわらない方が有意義でしょう。