アカウント名:
パスワード:
アカウント登録してたらこんなメールが来ました。これを見る限りサービス自体は継続する気満々みたいですよ。
--360°ハイブリッドマップ「LOCATIONVIEW」のスタッフ山本です。
LOCATIONVIEWは「時間と空間を超えてドライブする」そんな体験をご提供しています。パソコンからインターネットでいつでも、どこへでも快適なドライブの旅へご案内いたします。
... 省略 ...
ロケーションビューサービスサイト公開中止のお知らせ
─────────────────────────────────◆ 経緯 ◆
このたび都市映像データベースをプロモーションするために公開したこのサイトも、次の事業モデルを構築す
>なんでグーグルだけ悪者にされてロケビューは良心的なイメージがついてしまったんでしょうね。
下記の高木浩光氏の問い合わせに対する回答の内容等によるのではないかと。『「LOCATION VIEW」のプライバシーへの配慮状況 [takagi-hiromitsu.jp]』
目線が低いとか目視認識で顔と車のナンバーにぼかしを入れてるとか私道では撮影していないとか
例えば「自分が写っている可能性があるので、その確認のために有料版の方を見せてほしい。もちろん、自分のプライバシーが侵害されていないことを確認するために金を払うつもりはない。もしも、そのような用途でも金を取るというのなら、確認のためにかかった経費をそちらに請求する。もしくは、自分が写っている可能性がある○○市のデータすべてに対して削除を依頼する」と言ってみたら、なんて言われるんだろう?
個別の情報の照会と削除は名簿屋みたいな個人情報取扱業者なら普通にやっていることですよ。でも、地図会社は写真や地図は著作物であっても個人情報ではないと認識しているでしょうから、財産権を守るために裁判をしてでも抵抗するでしょうね。行政の情報公開法や個人情報保護法の上では、行政文書に掲載された建物の外観は個人情報ではないという判例があるので、民事裁判でも地図会社の言い分が通る可能性が高いと思います。地図会社が情報公開制度の常連で、裁判をしてでもこの種の情報を得ようとすることは、自治体関係者には有名な話です。
>地図会社は写真や地図は著作物であっても個人情報ではない
家の壁に自分が描いた絵を貼っておくのは、良い方法かもしれませんね。壁の絵には著作権が認められるでしょうし。
あなたのような方のために、日本では著作権法第46条が設定されています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
ロケビューから届いたメール (スコア:3, 興味深い)
アカウント登録してたらこんなメールが来ました。
これを見る限りサービス自体は継続する気満々みたいですよ。
--
360°ハイブリッドマップ「LOCATIONVIEW」のスタッフ山本です。
LOCATIONVIEWは「時間と空間を超えてドライブする」そんな
体験をご提供しています。
パソコンからインターネットでいつでも、どこへでも快適なドライブの
旅へご案内いたします。
... 省略 ...
ロケーションビューサービスサイト公開中止のお知らせ
─────────────────────────────────
◆ 経緯 ◆
このたび都市映像データベースをプロモーションするために公開したこの
サイトも、次の事業モデルを構築す
Re: (スコア:1, 参考になる)
>なんでグーグルだけ悪者にされてロケビューは良心的なイメージがついてしまったんでしょうね。
下記の高木浩光氏の問い合わせに対する回答の内容等によるのではないかと。
『「LOCATION VIEW」のプライバシーへの配慮状況 [takagi-hiromitsu.jp]』
目線が低いとか
目視認識で顔と車のナンバーにぼかしを入れてるとか
私道では撮影していないとか
Re: (スコア:0)
いつものように、ひろみつちゃんが勝手に思い込んでいるだけでしょう。
有料、非公開で、任意の場所のストリートビュー相当の画像を提供するサービス。となったら、それこそ何が写っているか調べるすべが無いし
よっぽどそちらのほうが犯罪に使われそうだ。
けど、そうするとこんな http://portal.nifty.com/mitekite/index.htm サービスとの境界は何だろうね
Re: (スコア:2, 興味深い)
例えば「自分が写っている可能性があるので、その確認のために有料版の方を見せてほしい。
もちろん、自分のプライバシーが侵害されていないことを確認するために金を払うつもりはない。
もしも、そのような用途でも金を取るというのなら、確認のためにかかった経費をそちらに請求する。
もしくは、自分が写っている可能性がある○○市のデータすべてに対して削除を依頼する」
と言ってみたら、なんて言われるんだろう?
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
個別の情報の照会と削除は名簿屋みたいな個人情報取扱業者なら普通にやっていることですよ。
でも、地図会社は写真や地図は著作物であっても個人情報ではないと認識しているでしょうから、
財産権を守るために裁判をしてでも抵抗するでしょうね。
行政の情報公開法や個人情報保護法の上では、行政文書に掲載された建物の外観は個人情報ではないという
判例があるので、民事裁判でも地図会社の言い分が通る可能性が高いと思います。
地図会社が情報公開制度の常連で、裁判をしてでもこの種の情報を得ようとすることは、自治体関係者には有名な話です。
Re: (スコア:1)
>地図会社は写真や地図は著作物であっても個人情報ではない
家の壁に自分が描いた絵を貼っておくのは、良い方法かもしれませんね。
壁の絵には著作権が認められるでしょうし。
1を聞いて0を知れ!
Re:ロケビューから届いたメール (スコア:1)
あなたのような方のために、日本では著作権法第46条が設定されています。