アカウント名:
パスワード:
時計ほど正確ではありませんが、大阪万博で5000年後に開封する予定のタイム・カプセルの中に、極長期計時装置が収められていましたね。
軽く探した範囲でやっと見つけたそれっぽいもの・パナソニックのサイト [panasonic.co.jp]に「プルトニウム原子時計(タイム・キーパー)」の記述・日本科学未来館で以前行われた展示で紹介されている画像 [jst.go.jp]
同型が大阪歴史博物館で保管されているらしいので、もしかしたら見られるかも。
>時計ほど正確ではありませんが、大阪万博で5000年後に開封する予定のタイム・カプセルの中に、極長期計時装置が収められ>ていましたね。
1970年の日本万国博覧会では、
wikipedeiaより引用松下館で展示されたタイムカプセルは当時の各種物品を詰め、同じものが二つ大阪城公園に埋められている。一つは5000年後の6970年に開封予定。もう一つは内容物の状態確認のため、2000年以降100年ごとに開封される事になっており、2000年に当初予定通り掘り出して最初の開封が行われ、内容物は同公園内にあった大阪市立博物館で展示された。
私が小学生だった頃なんで、・・・・そのガイドブックに「30年後に開封」とい記述を思い出し、内容物を見てみたいなあと思ったんですが、すでに埋め戻しされていたんですね。
次回は、・・・AD2100だから、現物を見ることは・・・私自身には、無理ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
大阪万博の5000年時計 (スコア:1, 参考になる)
時計ほど正確ではありませんが、大阪万博で5000年後に開封する予定のタイム・カプセルの中に、極長期計時装置が収められていましたね。
軽く探した範囲でやっと見つけたそれっぽいもの
・パナソニックのサイト [panasonic.co.jp]に「プルトニウム原子時計(タイム・キーパー)」の記述
・日本科学未来館で以前行われた展示で紹介されている画像 [jst.go.jp]
同型が大阪歴史博物館で保管されているらしいので、もしかしたら見られるかも。
もう一個は?・・・オフトピ Re:大阪万博の5000年時計 (スコア:1)
>時計ほど正確ではありませんが、大阪万博で5000年後に開封する予定のタイム・カプセルの中に、極長期計時装置が収められ
>ていましたね。
1970年の日本万国博覧会では、
wikipedeiaより引用
松下館で展示されたタイムカプセルは当時の各種物品を詰め、同じものが二つ大阪城公園に埋められている。一つは5000年後の6970年に開封予定。もう一つは内容物の状態確認のため、2000年以降100年ごとに開封される事になっており、2000年に当初予定通り掘り出して最初の開封が行われ、内容物は同公園内にあった大阪市立博物館で展示された。
私が小学生だった頃なんで、・・・・
そのガイドブックに「30年後に開封」とい記述を思い出し、内容物を見てみたいなあと思ったんですが、すでに埋め戻しされていたんですね。
次回は、・・・AD2100だから、現物を見ることは・・・私自身には、無理ですね。