アカウント名:
パスワード:
以前ネットワークの中立性などで議論されていたのは、特定のトラヒックを差別的に取り扱うことが不公正という話でした。これは、ある種のトラヒックその他を区別する事が通信の秘密に違反するだろうという法的根拠もあって、不公正だからすべきではないと考えられています。他方、従量料金を取ること自体が自由な通信の阻害になるという言説は聞いたことがありません。電話は従量料金制度ですが、通信の秘密は守られていると考えられています。ですから、「自由な通信」の実現を根拠に政府が従量料金を取るべきではないという規制をかけることはまず無いでしょう。料金設定問題でむしろ恐れるべきなのは、公共の利益を名目にISP同士が価格カルテルを締結し、一斉値上げを行う事だと思います。事実、日本では2007年に主要ISPらが一斉値上げを行っていますし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
不公正 (スコア:1)
こういう前例、つまりある特定分野の団体の利益のために全体に規制をかけても良いとする、
ができてしまうと日本のネットにも自由な言論ができなくなる風潮ができてしまいそうで怖い。
今後はよりいっそう匿名性の高いネットが必要になると思うし、プロバイダを経由しない経路を作る必要があるのでは。
たとえばアマチュア無線のようなものを利用するとか。
まぁ、電波は簡単に特定できるし法的に規制される可能性もあるから、
完全に匿名(位置情報の特定も不能)で暗号化あるいはステガノグラフィ化されていて複数の違う種類の経路でも共通のネットにつなげられるシステムなんてあったらいいなぁ。
特定の団体(政府も含む)が情報の流通に手を下すなんて言語道断。
情報はみんなのものです。
著作権についても、情報の流れを止めてはならないという原則に従って変えなければならないでしょう。
Re:不公正 (スコア:1)
以前ネットワークの中立性などで議論されていたのは、特定のトラヒックを差別的に取り扱うことが不公正という話でした。
これは、ある種のトラヒックその他を区別する事が通信の秘密に違反するだろうという法的根拠もあって、不公正だからすべきではないと考えられています。
他方、従量料金を取ること自体が自由な通信の阻害になるという言説は聞いたことがありません。
電話は従量料金制度ですが、通信の秘密は守られていると考えられています。
ですから、「自由な通信」の実現を根拠に政府が従量料金を取るべきではないという規制をかけることはまず無いでしょう。
料金設定問題でむしろ恐れるべきなのは、公共の利益を名目にISP同士が価格カルテルを締結し、一斉値上げを行う事だと思います。
事実、日本では2007年に主要ISPらが一斉値上げを行っていますし。