アカウント名:
パスワード:
税金として、光ケーブルの代金を、使っても居ない人まで払ってるって事だろ。
高速道路の話でもありますが、直接利用していない人も恩恵は受けていると思います。地方でも物資が素早く手に入るのは高速道路のおかげですし、インフラで社会全体が恩恵を受けるような物は、直接利用者だけがコストを負担するのはお菓子のではないかと思います。ガソリン税の使い道なんかも。
直接の利用者以外が恩恵を受ける事には2通りありまして、1・金銭的外部性:「高速道路ができたおかげで地価が上がった」、とか、「物流コストが安くなった」とか2・技術的外部性:「高速道路ができたおかげで一般道の渋滞がなくなった」とか「高速道路で大気汚染が減った(or増えた)」です。1は政府が強制的に税金でお金を取らなくても、恩恵を受ける人から恩恵分の利用料を取ることで最適な量の高速道路が造られますので、効率性の観点からは利用しない人から強制的にお金を取るべきではない部分です。2は市場のメカニズムでは利益(or損失)がこぼれ落ちてしまうので、効率性の観点から政府が税金で補填(or抑制)しなければいけない部分です。私は高速道路の恩恵の多くは1なので、政府が課税によって強制的にお金を取る必要はないと思います。
しかし、都市部から田舎への所得移転のために高速道路(光ファイバとかも)が造られているという側面があり、さらにそれ以外に有効な地域間所得移転もそれほど思い当たらないので、大手を振って反対というわけではありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
別料金 (スコア:0)
税金として、光ケーブルの代金を、使っても居ない人まで払ってるって事だろ。
高速道路もそうだけど (スコア:4, すばらしい洞察)
高速道路の話でもありますが、直接利用していない人も恩恵は受けていると思います。
地方でも物資が素早く手に入るのは高速道路のおかげですし、インフラで社会全体が恩恵を受けるような物は、直接利用者だけがコストを負担するのはお菓子のではないかと思います。
ガソリン税の使い道なんかも。
Re:高速道路もそうだけど (スコア:1)
直接の利用者以外が恩恵を受ける事には2通りありまして、
1・金銭的外部性:「高速道路ができたおかげで地価が上がった」、とか、「物流コストが安くなった」とか
2・技術的外部性:「高速道路ができたおかげで一般道の渋滞がなくなった」とか「高速道路で大気汚染が減った(or増えた)」
です。
1は政府が強制的に税金でお金を取らなくても、恩恵を受ける人から恩恵分の利用料を取ることで最適な量の高速道路が造られますので、効率性の観点からは利用しない人から強制的にお金を取るべきではない部分です。
2は市場のメカニズムでは利益(or損失)がこぼれ落ちてしまうので、効率性の観点から政府が税金で補填(or抑制)しなければいけない部分です。
私は高速道路の恩恵の多くは1なので、政府が課税によって強制的にお金を取る必要はないと思います。
しかし、都市部から田舎への所得移転のために高速道路(光ファイバとかも)が造られているという側面があり、さらにそれ以外に有効な地域間所得移転もそれほど思い当たらないので、大手を振って反対というわけではありません。
Re: (スコア:0)