アカウント名:
パスワード:
衛星の機能が極めて限られてるんじゃないですか? 乗っ取られたり解析されたりしないよう、認証とか小賢しいことを一切自前でやらない、鏡みたいな仕組みだったりして。
http://en.wikipedia.org/wiki/FLTSATCOM [wikipedia.org]Wikipediaだと「ほとんどの中継器は単なるリピーターで、認証はないし再送制御だけ」ってなってますね。徐々に新しいシステム(UFO satellites!)に切り替わってってるみたいだし、取り締まりするより「勝手に使って良いよ。無保証でいつ落ちるかわかんないけど」とかの方がお金もかからないし感謝されそうな感じがする。# けど、ばりばりの軍事用だし難しいんだろうな・・・
テクノバーンによると、あまりに多くの不正な通信があり通信衛星に障害が発生したため [technobahn.com]軍当局が事態を重く見て取り締まったようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
唖然........ (スコア:1, おもしろおかしい)
海自は米軍の管理下で使用しているものと思っていたのに,それが野放しで使いたい放題になってたなんて驚きです.
もしかしたらブラジル人はLink11やLink16を使って留守録制御やってたりして.........
90年代半ばってことは (スコア:1)
衛星の機能が極めて限られてるんじゃないですか? 乗っ取られたり解析されたりしないよう、認証とか小賢しいことを一切自前でやらない、鏡みたいな仕組みだったりして。
Re: (スコア:5, 参考になる)
http://en.wikipedia.org/wiki/FLTSATCOM [wikipedia.org]
Wikipediaだと「ほとんどの中継器は単なるリピーターで、認証はないし再送制御だけ」ってなってますね。
徐々に新しいシステム(UFO satellites!)に切り替わってってるみたいだし、
取り締まりするより「勝手に使って良いよ。無保証でいつ落ちるかわかんないけど」とかの方がお金もかからないし感謝されそうな感じがする。
# けど、ばりばりの軍事用だし難しいんだろうな・・・
Re:90年代半ばってことは (スコア:3, 参考になる)
テクノバーンによると、あまりに多くの不正な通信があり通信衛星に障害が発生したため [technobahn.com]軍当局が事態を重く見て取り締まったようです。
Re:90年代半ばってことは (スコア:4, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
何が言いたいのかわかりません。
単にアメリカが嫌いなだけなのでしたら、そう書いてください。