アカウント名:
パスワード:
Jaunty(9.04)はBetaから導入して使い勝手を確認していたのですが、一つだけ明らかにNGなものがあります。それはNetworkManager経由でのe-mobileモデムPPP接続です。
今回この辺のまわりがまた書き換わって、Intrepid(8.10)でHALのmodem-infoを書き換えすれば認識した仕組みが使えなくなりました。(D02HWではOEM元のhuawei E220 CDMA (HSDPA)のappendタグ設定に
IS-707-A
という値を追加するとCDMAモデムとして認識されました)
今回モデムの種別選択にHALではなくudevを使用しており、このモデムはGSMと認識されているためにNetworkManagerのUI経由ではPPP接続出来ない形になります。(多分海外の
えーっ、現在D03HWを持っていてFedoraで「先に」その症状に直面していたので、動く報告の多いUbuntuに乗り換えようと思っていたのですが……orz
ただ、Fedoraではお示しになっているように、HALの設定ファイルをIS-707-Aに書き換えると、数十回に一回くらい、正しく認識されてe-mobileで接続(EMチャージ)できます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
NetworkManagerについて (スコア:3, 参考になる)
Jaunty(9.04)はBetaから導入して使い勝手を確認していたのですが、
一つだけ明らかにNGなものがあります。
それはNetworkManager経由でのe-mobileモデムPPP接続です。
今回この辺のまわりがまた書き換わって、Intrepid(8.10)で
HALのmodem-infoを書き換えすれば認識した仕組みが使えなくなりました。
(D02HWではOEM元のhuawei E220 CDMA (HSDPA)のappendタグ設定に
IS-707-A
という値を追加するとCDMAモデムとして認識されました)
今回モデムの種別選択にHALではなくudevを使用しており、
このモデムはGSMと認識されているためにNetworkManagerのUI経由では
PPP接続出来ない形になります。
(多分海外の
Re:NetworkManagerについて (スコア:1)
えーっ、現在D03HWを持っていてFedoraで「先に」その症状に直面していたので、
動く報告の多いUbuntuに乗り換えようと思っていたのですが……orz
ただ、Fedoraではお示しになっているように、HALの設定ファイルをIS-707-Aに書き換えると、
数十回に一回くらい、正しく認識されてe-mobileで接続(EMチャージ)できます。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)