アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
あり得るんじゃないですかね (スコア:0)
1:blogのページにアクセスした時間を取得する。
2:JavaScriptでscrollの動きを取得して、それをPOSTするときに同時に渡して、検証する。
とかということですよね。
2':コメントを投稿した時間を取得する。近すぎたら拒否。
2':コメントの類似度を測定して類似度の高いコメントを拒否する。
これくらいはいまもやってるんですよね?
自分はblogの運営側では無いのですけど、運営側でデータを取ればもっといろいろ思いつきそうです。
Re:あり得るんじゃないですかね (スコア:2, 興味深い)
postデータなんてどうにでも加工できる。
サーバ側は、クライアントに関係なくあくまで送信されたデータのみを用いて、全てを判断・処理しなければならない。
送信されたデータが常に正しいとは考えない。
これがサーバの実装の根本です。