アカウント名:
パスワード:
そういう挙動を解析して人間だと判定できるプログラムができているのであればそのように振舞うプログラムを作成する事も可能ですよね?
ってことを考えなければいかんと思います。
ですよね。アルゴリズムで判定できるならアルゴリズムで突破できる。
だからアルゴリズムと無関係な、人間の「認識力」を使った認証システムを使わざるを得ないのが現実。何が言いたいかというとねこ認証 [engadget.com]最強なんじゃないかと。
#まじめにこれ良いと思うんですけどね。グレースケールにすればさらに良し。
ノンですかね。ネコとそれ以外のパターンをあるだけ調べ上げてパターンと合致したらネコという判定を下せば楽々突破してしまうでしょう。
私の意見ではもうちょっと人間心理をつくものなんですよね例えば「ネコとはなんぞや?」という質問を投げかけ、「崇高なる愛の形」などと答える。
まず過去のパターンと一致した場合、(つまり、まったく同じ文章が出ている)それははじく。さらに無茶苦茶な文章で通らないように、次の人に判定をしてもらうっていう方式なんだけどけっこう複雑かもしんないね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
逆に (スコア:1, 興味深い)
そういう挙動を解析して人間だと判定できるプログラムができているのであれば
そのように振舞うプログラムを作成する事も可能ですよね?
ってことを考えなければいかんと思います。
Re: (スコア:2, 興味深い)
ですよね。
アルゴリズムで判定できるならアルゴリズムで突破できる。
だからアルゴリズムと無関係な、人間の「認識力」を使った認証システムを使わざるを得ないのが現実。
何が言いたいかというとねこ認証 [engadget.com]最強なんじゃないかと。
#まじめにこれ良いと思うんですけどね。グレースケールにすればさらに良し。
Re: (スコア:2)
ノンですかね。
ネコとそれ以外のパターンをあるだけ調べ上げて
パターンと合致したらネコという判定を下せば楽々突破してしまうでしょう。
私の意見ではもうちょっと人間心理をつくものなんですよね
例えば「ネコとはなんぞや?」という質問を投げかけ、
「崇高なる愛の形」などと答える。
まず過去のパターンと一致した場合、(つまり、まったく同じ文章が出ている)
それははじく。
さらに無茶苦茶な文章で通らないように、
次の人に判定をしてもらうっていう方式なんだけど
けっこう複雑かもしんないね
それじゃあダメだよ。 (スコア:1, 興味深い)
認証の正答がハッキリしてないし、その正答の枠組みを決めようとすることは、
結果的にアルゴリズムを策定しようとすることに等しい。
最終的に人間に判断させるっていう場合も結局同じ。
『何を持って良しとするか』について考えるとき、
すでに我々はアルゴリズムを用いている。
こういう心身問題を突き詰めると、
『果たして人間は、アルゴリズムを超える″何か″をもって思考しているのか?』
という命題に突き当たるわけで、
それに大してNOと答えたのがチューリングのテーゼ。
YESと答えたのが直観主義うんぬんカンヌン・・・・。
一方、ねこ認証は、かなりいい線いっていると思う。
ねこの他に、いぬやあなぐまの写真なんかを混ぜて、
設問もいぬ三匹、あなぐま三匹とかに変化すれば、さらに突破されにくい。
なにより、CAPTCHAより手続きがスピーディになる上に、CAPTCHAより楽しい。
日本のネット認証は、これが普及したら面白いと真面目に思うんだけど。
より突破されにくい認証としては、
『日本の写真を三枚選んでください』とか作るといいよ。
日本の駅の写真だったり、日本風の顔立ちと服装で歩く人ごみの写真だったり、
日本の植物の写真だったり、日本の景勝地の写真だったり。
こうなると、ほとんどボットには突破できないと思うけど。
(外国人も突破できない)
Re:それじゃあダメだよ。 (スコア:3, おもしろおかしい)
ダミーは深谷駅。
正解は京葉線の入り口。
#そんなもんわかるかい