アカウント名:
パスワード:
> 著作権を遺族が引き継ぐなら、相続税を払え。
いや、今も相続税払ってますよね。評価額については「財産評価基本通達148(著作権の評価)」あたりを参照。
なお、> 適当な期間でどんどんパブリックドメインになっていく。を目的として、著作物の相続のみを対象に> 録音されてからそれまでに全著作権者が受け取った合計金額を元にして計算した額のような特殊な考え方を導入するのであれば、相続とは別枠での課税を考えたほうがいいと思います。
また、「3代目や4代目での」パブリックドメイン化を目論むのであれば、流行ものは従来どおり、古典の開放時期が多少早まる程度の変化になりそうです。課税で解決ということですからあくまで財産権の範囲だけですよね。
それって現状とほとんどかわらない状況のようにも見えてしまうのですが、具体的にどういう人がどのくらいメリットを受けるのでしょうか?# 従来より税収がちょっと増える可能性があるくらい?# でも、逆に大手が握り続けて商売したほうが一般税収は増えそうな気も...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
期間なんか取り払えばいい (スコア:0)
そのかわり、著作権を遺族が引き継ぐなら、相続税を払え。
録音されてからそれまでに全著作権者が受け取った合計金額を元にして計算した額で。
相続税を払えず、物納するならパブリックドメインにする。
これなら、バカスカ売れるような価値が残っているものは、3代目や4代目で
相続しにくくなり、適当な期間でどんどんパブリックドメインになっていく。
Re:期間なんか取り払えばいい (スコア:2, 参考になる)
> 著作権を遺族が引き継ぐなら、相続税を払え。
いや、今も相続税払ってますよね。
評価額については「財産評価基本通達148(著作権の評価)」あたりを参照。
なお、
> 適当な期間でどんどんパブリックドメインになっていく。
を目的として、著作物の相続のみを対象に
> 録音されてからそれまでに全著作権者が受け取った合計金額を元にして計算した額
のような特殊な考え方を導入するのであれば、
相続とは別枠での課税を考えたほうがいいと思います。
また、「3代目や4代目での」パブリックドメイン化を目論むのであれば、
流行ものは従来どおり、古典の開放時期が多少早まる程度の変化になりそうです。
課税で解決ということですからあくまで財産権の範囲だけですよね。
それって現状とほとんどかわらない状況のようにも見えてしまうのですが、
具体的にどういう人がどのくらいメリットを受けるのでしょうか?
# 従来より税収がちょっと増える可能性があるくらい?
# でも、逆に大手が握り続けて商売したほうが一般税収は増えそうな気も...