アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
デマを書かない、検索しない、リンクしない、コピーしない (スコア:2, すばらしい洞察)
「真偽のほどは各自ご判断ください」などと注釈をつけて公開する、というのは
言語道断な行為だと思う。
そういう輩は、「ダイハード」の主人公の奥さんにでもひっぱたいてもらう必要がある。
Re: (スコア:4, 興味深い)
そういったケースで社内のシステム管理者として正確な情報を収集しようとしてる段階で、コンピュータにそう詳しくないエンドユーザの一人が、どこから聞いたか判らない怪しげな情報を社内のメーリングリストに回したりしたら困りますよね? 今我々は、まさにその「エンドユーザ」の立場にあるわけです。まぁ実際のところ、「コンピュータに詳しい人」であっても、個々のウイルスの細かい特徴なんかが判らないと具体的な対策の取りようはないし、きちんとした信頼できるところからの発表にアンテナを張っておく必要がある、というところでも、今回のケースと共通する部分はあります。
……まぁ、結局のところは具体的なアドバイスができるというわけではありませんが、そういう風に身近なケースに置き換えて考えることで「全く馴染みのないものに対する恐怖」より多少はマシにならんかなぁ、と思ってます。
Re:デマを書かない、検索しない、リンクしない、コピーしない (スコア:1)
一儲けするチャンス!
#というセキュリティベンダーには勤めていません。
Re: (スコア:0)
下っ端なんてそんなもん。