アカウント名:
パスワード:
ソースアップデートする場合の話ですが mergemaster の -U オプションを使っている場合は注意みたいです.
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=118880+0+current/freebsd-stable [freebsd.org]
ついでに 7.2 とは関係ありませんが VirtualBox が動いているようですね.試した人はいますか?
http://vbox.innotek.de/pipermail/vbox-dev/2009-April/001328.html [innotek.de]
# まだ ついでに を加えたいが自制します.
6.x からのソースアップデートは地雷だとどこかで聞いたのですが、詳しい人説明きぼんぬ。手元では普通に動いてると思いきや、ports から入れたやつらが
Fatal error 'Cannot allocate red zone for initial thread' at line 384 in file /usr/src/lib/libthr/thread/thr_init.c (errno = 12)
でお亡くなりになります。
> # まだ ついでに を加えたいが自制します.
そういわずに、ぜひ
7.0からデフォルトのスレッドライブラリ(libpthread)がlibkseからlibthrに変更になった所為ですね。
#1560000 [srad.jp]のACの言われるように、compat6xを入れれば解消すると思います。portsから入れているなら、再コンパイルしてもOK。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
mergemaster (スコア:0)
ソースアップデートする場合の話ですが mergemaster の -U オプションを使っている場合は注意みたいです.
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=118880+0+current/freebsd-stable [freebsd.org]
ついでに 7.2 とは関係ありませんが VirtualBox が動いているようですね.試した人はいますか?
http://vbox.innotek.de/pipermail/vbox-dev/2009-April/001328.html [innotek.de]
# まだ ついでに を加えたいが自制します.
Re: (スコア:0)
6.x からのソースアップデートは地雷だとどこかで聞いたのですが、詳しい人説明きぼんぬ。
手元では普通に動いてると思いきや、ports から入れたやつらが
Fatal error 'Cannot allocate red zone for initial thread' at line 384 in file /usr/src/lib/libthr/thread/thr_init.c (errno = 12)
でお亡くなりになります。
> # まだ ついでに を加えたいが自制します.
そういわずに、ぜひ
Re:mergemaster (スコア:1)
7.0からデフォルトのスレッドライブラリ(libpthread)がlibkseからlibthrに変更になった所為ですね。
#1560000 [srad.jp]のACの言われるように、compat6xを入れれば解消すると思います。portsから入れているなら、再コンパイルしてもOK。
Re: (スコア:0)