アカウント名:
パスワード:
XPから乗り換えると性能劣化になる、と。
#なんのためのOSだ。
OSの性能評価基準がスピードだけだとお思いで? #UIの改善とか、付属アプリの改良とかはもっと評価されても良いと思う。 #個人的にはタスクマネージャがこれ [microsoft.com]の機能を取り込み大幅強化した点とか、UACを評価したい。 #(パーソナルファイアウォールを警告ONで使ってる自分にとってはUACは改良)
> #UIの改善とか、付属アプリの改良とかはもっと評価されても良いと思う。むしろ叩かれることのほうが圧倒的に多いですね。改善や改良だから叩かれているわけではなくて、変更があったら何であれとにかく叩かれます。リボンとかリボンとかあとリボンとか。それにしても、叩いてる人たちもいい加減「MicrosoftはUIを突然変更する会社だ」ということを学習して他に乗り換えの検討くらいはしても良さそうなものなのに、なぜか使い続けることだけは前提になっているのが不思議でなりません。
> 他に乗り換えの検討くらいはしても良さそうなものなのに、なぜか使い続けることだけは前提になっているのが不思議でなりません。
私としては、残念でならないのですが、WindowsやMS Officeに関しては「嫌なら使うな」で済ませられるようなシェアじゃないです。嫌でも使わざるを得ないものです。
だからこそ、それ自体がセキュリティホールとなりえないような強い安全性、初心者でも迷わずに使えること、上級者でも不自由なく使えること、悪いUIは改善すること、UIをコロコロ変更しない、などの数多くの無茶ぶりをされているのです。
逆に、他のOSなら「嫌なら使うな!」 「『嫌なら使うな!』ばっか言ってるからこんなシェアなんだろーがアホ」で終わる話です。
> 「嫌なら使うな」で済ませられるようなシェアじゃないです。> 嫌でも使わざるを得ないものです。それは嫌い方が足りないだけです。気合いを入れれば、「社内にWindows機がないので確認できない」とコメントする [nikkei.co.jp]くらいのことは可能です。
>うちみたいな外注企業は発注者の環境に合わせる必要があるんです。
そんなお仕事が,お嫌いなのですね。
つまり発注者がOOoを使え [atmarkit.co.jp]と言ったらOOoを使わなければならないというだけの話ですよね。なんで「発注者が使えと言ったものを使わなければならない=MS Officeを使わなければならない」なんですか。意味がわかりません。
よそから仕事をもらったとしても、>うちみたいな外注企業は発注者の環境に合わせる必要があるんです。
なんて決まってるわけじゃないよ。自社に都合のいいように環境を提案するのも仕事です。そうできないのは、思考停止して口あけて待ってるだけだからじゃないの。
UIにしろOSにしろ、MS以上に考慮して提案できる会社なんてのは相当に少ないと思いますよ。単に思いつきレベルであれば口に出せることでも、お客様の事業に直結する事で責任が発生する状況では、ヒョイヒョイ言い出せることでも無いです。故に環境移行の為の確認を行ったり、時には「移行しない」等の判断も行う訳です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
結局 (スコア:1)
XPから乗り換えると性能劣化になる、と。
#なんのためのOSだ。
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:3, すばらしい洞察)
OSの性能評価基準がスピードだけだとお思いで?
#UIの改善とか、付属アプリの改良とかはもっと評価されても良いと思う。
#個人的にはタスクマネージャがこれ [microsoft.com]の機能を取り込み大幅強化した点とか、UACを評価したい。
#(パーソナルファイアウォールを警告ONで使ってる自分にとってはUACは改良)
Re: (スコア:0)
> #UIの改善とか、付属アプリの改良とかはもっと評価されても良いと思う。
むしろ叩かれることのほうが圧倒的に多いですね。改善や改良だから叩かれているわけではなくて、変更があったら何であれとにかく叩かれます。リボンとかリボンとかあとリボンとか。
それにしても、叩いてる人たちもいい加減「MicrosoftはUIを突然変更する会社だ」ということを学習して他に乗り換えの検討くらいはしても良さそうなものなのに、なぜか使い続けることだけは前提になっているのが不思議でなりません。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
> 他に乗り換えの検討くらいはしても良さそうなものなのに、なぜか使い続けることだけは前提になっているのが不思議でなりません。
私としては、残念でならないのですが、WindowsやMS Officeに関しては「嫌なら使うな」で済ませられるようなシェアじゃないです。
嫌でも使わざるを得ないものです。
だからこそ、それ自体がセキュリティホールとなりえないような強い安全性、
初心者でも迷わずに使えること、上級者でも不自由なく使えること、
悪いUIは改善すること、UIをコロコロ変更しない、などの数多くの無茶ぶりをされているのです。
逆に、他のOSなら「嫌なら使うな!」 「『嫌なら使うな!』ばっか言ってるからこんなシェアなんだろーがアホ」で終わる話です。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:4, おもしろおかしい)
> 「嫌なら使うな」で済ませられるようなシェアじゃないです。
> 嫌でも使わざるを得ないものです。
それは嫌い方が足りないだけです。気合いを入れれば、「社内にWindows機がないので確認できない」とコメントする [nikkei.co.jp]くらいのことは可能です。
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:3, すばらしい洞察)
個人の好き嫌いだけじゃないんです。
個人的にはOOoは動作が重いのでいやなんですけど、MSのOfficeみたいにバージョンが上がると以前のバージョンで作ったデータが使い物にならなくなるような現象は少なくなるんじゃないかと思っているんで、ぜひ変更して欲しいと願っています。
バージョン間での互換性がそれほどよくなくても相手と同じバージョンに合わせることに対しての費用が少なくなるのはありがたいです。(習熟にかかる時間も費用といえばそれまでですが、とりあえず購入費用ということで)
OSという点では仕事で使っているツールが(ハード・ソフトも含めて)Windowsにしか対応していない状況というのもあるのでそう簡単には乗り換えられないですね。(なのであえてXP&Office2003のPCを買っていたりする)
何も知らない上司がVista&Office2007のPCを買ってきて、それをあてがわれた人たちはいろいろ不便しています。
そんな訳なので、あなたの「嫌い方」をぜひ日本全国に広めてください。可能な限り早く。
それが無理なら大手企業の決定権を持つ人たちを洗脳するだけでもいいです。お願いです。
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:1)
そんな境遇のあなたでも、
>コメントする [nikkei.co.jp]くらいのことは可能です。
よね?それにどんな意味があるのかはまた別の話でしょうが、
現に出来てますし。そう言う事です。
Re: (スコア:0)
>うちみたいな外注企業は発注者の環境に合わせる必要があるんです。
そんなお仕事が,お嫌いなのですね。
Re: (スコア:0)
「自分は悪くない、悪いのはみんなMicrosoftのせいだ!」
みたいだと、何も変えられないよ。どのみち変えられないってのなら
「はいこれ頼まれてたxlsファイル。・・・いっとくけど、好きでOffice使ってるわけじゃないんだからねっ!!リボンなんて大っっっ嫌い!!なにニヤニヤしてんのよバカッ!」
ぐらいの愉しみ方を覚えるべき。
Re: (スコア:0)
つまり発注者がOOoを使え [atmarkit.co.jp]と言ったらOOoを使わなければならないというだけの話ですよね。
なんで「発注者が使えと言ったものを使わなければならない=MS Officeを使わなければならない」なんですか。意味がわかりません。
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:2, すばらしい洞察)
できることなら自分の欲しい物を自分が企画して設計・製造を行い、販売して暮らしていければそれに越したことはありません。
しかしながら、自分にそれができる才覚がないことも認識していますのでサラリーマンやっています。
それができるならとっくに起業しています。
日本国内で本当によそから仕事をもらうことなく経営できている会社なんかそれほど多くはないと思います。
Re: (スコア:0)
よそから仕事をもらったとしても、
>うちみたいな外注企業は発注者の環境に合わせる必要があるんです。
なんて決まってるわけじゃないよ。
自社に都合のいいように環境を提案するのも仕事です。
そうできないのは、思考停止して口あけて待ってるだけだからじゃないの。
Re: (スコア:0)
UIにしろOSにしろ、MS以上に考慮して提案できる会社なんてのは相当に少ないと思いますよ。
単に思いつきレベルであれば口に出せることでも、お客様の事業に直結する事で責任が発生する状況では、
ヒョイヒョイ言い出せることでも無いです。
故に環境移行の為の確認を行ったり、時には「移行しない」等の判断も行う訳です。