アカウント名:
パスワード:
SONARを触ったとき、Excelのマクロ言語的なCALというのがあるのを知ってひっくり返った(Lispっぽい記法だったw)同様なのにGIMPのScrupt-fu。あとCADの世界にもLispっぽいマクロ言語があるとか。つーかExcelのVBA自体十分プログラミング言語だわな。あとなんだったか、動画フォーマット変換のフリーソフトで、ちょっとしたスクリプト的なものを書くやつがあったしほかにもいろいろあるんじゃないか。(それらのサンプルソースの多くがPerl使いなおいらでも敬遠したくなるものだったのは秘密だ)
ちなみにおいら。S-BASIC,Hu-BASIC、(飛んで)bash、C、awk、Perl、(Emacs)Lisp、(Delphi)Object Pascal、C++、Java、Ruby、C#、(xyzzy)Common Lisp
#トシが劣等感にしかなってないのでAC
動画フォーマット変換のフリーソフトで、ちょっとしたスクリプト的なものを書くやつ
avisynth [google.com] ですかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
意外なところで「プログラミング言語」 (スコア:0)
SONARを触ったとき、Excelのマクロ言語的なCALというのがあるのを知ってひっくり返った(Lispっぽい記法だったw)
同様なのにGIMPのScrupt-fu。あとCADの世界にもLispっぽいマクロ言語があるとか。
つーかExcelのVBA自体十分プログラミング言語だわな。
あとなんだったか、動画フォーマット変換のフリーソフトで、ちょっとしたスクリプト的なものを書くやつがあったし
ほかにもいろいろあるんじゃないか。
(それらのサンプルソースの多くがPerl使いなおいらでも敬遠したくなるものだったのは秘密だ)
ちなみにおいら。
S-BASIC,Hu-BASIC、(飛んで)bash、C、awk、Perl、(Emacs)Lisp、(Delphi)Object Pascal、C++、Java、Ruby、C#、(xyzzy)Common Lisp
#トシが劣等感にしかなってないのでAC
Re:意外なところで「プログラミング言語」 (スコア:1)
avisynth [google.com] ですかね。