アカウント名:
パスワード:
個人のデンキ屋やってます。家電リサイクル法があるので、古いテレビは地域の指定業者に持って行って「処理」してもらうんですが、特に去年の夏頃から、初期の「BSデジタル+地デジ」対応のブラウン管テレビや初期型の液晶(プラズマ)テレビが捨ててあるのが結構目に付くようになってきました(しかもB-CAS刺さったまま)。
富裕層やガジェットに敏感な層は既にデジタル→デジタルの買い換えサイクルに入っています。廃棄済みのデジタル受信機の数字って聞いたことないから、普及率が何パーセント到達!とか、受信可能な機械が何台に!っていう大本営発表は実に胡散臭いなあ
>さすがにHDD+ブルーレイレコーダは説明のしようが無いです。
デジタルレコーダはメーカによってかなり操作性に違いがあります。私が試したところでは、シャープと東芝はかなり難しく、パナソニックとソニーは楽々な感じでした。
まあ、これは人によっても違うのかもしれませんが、特にソニーのXMBは、Windows Media Center でも同じような感じになっているように、概念を理解すれば相当簡単です。ボタンもほとんど使わないし。
電子番組表もあいまって、ビデオテープレコーダーに比べればずいぶん使いやすくなったと思いますよ。
普通の人は概念ではなく、「馬鹿の一つ覚え」するほうが多くて、操作手順を覚えてるだけの人があまりにも多い。なので機械が変わって、操作が少し変わるだけでもうどうしようもなくなってしまう。
アレゲ人(主にガジェット好き)がそういうものを場合によってはマニュアルすらいらずに直感的に扱えるのは最低限「こうしたらこう動くんじゃないか?」という概念が常識のように頭に入ってるからです。(それで意図せぬ動きをするとウギャー!となりますが)
さらに苦手意識がせっかくの正しい方向の直感やわかってる概念を封じて、思考停止させてしまう。苦手意識持ってる人はPCで[OK]しかないダイアログが出てもパニックで「どうしたらいい?」と聞いてきます。「押せるボタンはひとつしかないよ」とちょっと意地悪に言っても完全には落ち着かないでしょう? 書いてあることが読んで理解できなくても、OKしか押せないくらい誰でもわかるのに。
だから一般人が新しい機械に取り組むのは「先入観としての苦手意識を克服し」「新しい操作手順を覚え直す(概念を身につけるではない)」という作業が必要になる訳ですよ。
OK猿になる(で、トラブルが起きたときに「何もしていない」と言い張る)くらいだったら恐怖感を覚えててもらったほうがマシですけどね。UACのダイアログは恐怖感満点でよくできていますね。>「押せるボタンはひとつしかないよ」最近はデザインに凝るあまり、どこが押せるボタンなのかもよくわからないようなダイアログも多いですけどね。この点も未署名の実行ファイルに対するUACのダイアログはよくできてますね(誰が見てもわかる「押せるボタン」はキャンセルのみ)。
>だから一般人が新しい機械に取り組むのは「先入観としての苦手意識を克服し」「新しい操作手順を覚え直す(概念を身につけるではない)」という作業が必要になる訳ですよ。
ごめん。俺もう無理。最近の各種自動販売機が、タッチパネルなんだか単なる液晶なんだか区別つかなくなってきた。タッチパネルも感圧式だか静電式だかわからんし、それぞれ操作感覚違うし。
もうこれいじょう「便利の押し付け」はいらん。ただでさえ日本人として生きるのに必要な知識レヴェルがあがってるんだから、これ以上生きづらくしないでほしいなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
リサイクル場所には (スコア:5, 興味深い)
個人のデンキ屋やってます。家電リサイクル法があるので、古いテレビは地域の指定業者に持って行って「処理」してもらうんですが、特に去年の夏頃から、初期の「BSデジタル+地デジ」対応のブラウン管テレビや初期型の液晶(プラズマ)テレビが捨ててあるのが結構目に付くようになってきました(しかもB-CAS刺さったまま)。
富裕層やガジェットに敏感な層は既にデジタル→デジタルの買い換えサイクルに入っています。廃棄済みのデジタル受信機の数字って聞いたことないから、普及率が何パーセント到達!とか、受信可能な機械が何台に!っていう大本営発表は実に胡散臭いなあ
Re:リサイクル場所には (スコア:2, 興味深い)
>さすがにHDD+ブルーレイレコーダは説明のしようが無いです。
デジタルレコーダはメーカによってかなり操作性に違いがあります。
私が試したところでは、シャープと東芝はかなり難しく、
パナソニックとソニーは楽々な感じでした。
まあ、これは人によっても違うのかもしれませんが、特にソニーのXMBは、
Windows Media Center でも同じような感じになっているように、
概念を理解すれば相当簡単です。ボタンもほとんど使わないし。
電子番組表もあいまって、ビデオテープレコーダーに比べれば
ずいぶん使いやすくなったと思いますよ。
概念の理解こそ、できてない人が多い (スコア:3, すばらしい洞察)
普通の人は概念ではなく、「馬鹿の一つ覚え」するほうが多くて、操作手順を覚えてるだけの人があまりにも多い。なので機械が変わって、操作が少し変わるだけでもうどうしようもなくなってしまう。
アレゲ人(主にガジェット好き)がそういうものを場合によってはマニュアルすらいらずに直感的に扱えるのは最低限「こうしたらこう動くんじゃないか?」という概念が常識のように頭に入ってるからです。
(それで意図せぬ動きをするとウギャー!となりますが)
さらに苦手意識がせっかくの正しい方向の直感やわかってる概念を封じて、思考停止させてしまう。
苦手意識持ってる人はPCで[OK]しかないダイアログが出てもパニックで「どうしたらいい?」と聞いてきます。「押せるボタンはひとつしかないよ」とちょっと意地悪に言っても完全には落ち着かないでしょう? 書いてあることが読んで理解できなくても、OKしか押せないくらい誰でもわかるのに。
だから一般人が新しい機械に取り組むのは「先入観としての苦手意識を克服し」「新しい操作手順を覚え直す(概念を身につけるではない)」という作業が必要になる訳ですよ。
Re: (スコア:0)
OK猿になる(で、トラブルが起きたときに「何もしていない」と言い張る)くらいだったら恐怖感を覚えててもらったほうがマシですけどね。UACのダイアログは恐怖感満点でよくできていますね。
>「押せるボタンはひとつしかないよ」
最近はデザインに凝るあまり、どこが押せるボタンなのかもよくわからないようなダイアログも多いですけどね。この点も未署名の実行ファイルに対するUACのダイアログはよくできてますね(誰が見てもわかる「押せるボタン」はキャンセルのみ)。
Re: (スコア:0)
>だから一般人が新しい機械に取り組むのは「先入観としての苦手意識を克服し」「新しい操作手順を覚え直す(概念を身につけるではない)」という作業が必要になる訳ですよ。
ごめん。俺もう無理。
最近の各種自動販売機が、タッチパネルなんだか単なる液晶なんだか区別つかなくなってきた。
タッチパネルも感圧式だか静電式だかわからんし、それぞれ操作感覚違うし。
もうこれいじょう「便利の押し付け」はいらん。
ただでさえ日本人として生きるのに必要な知識レヴェルがあがってるんだから、これ以上生きづらくしないでほしいなぁ。
Re: (スコア:0)
そりゃUIの設計が悪いんじゃね。
ユーザの判断を仰ぐ必要のないことに対してダイアログ出して応答待ちしてるってことじゃん。
んな意味不明な挙動をされたら、その意味を理解できない限り不安にもなろうってもんだし、 もともと意味なんてないわけだから、その意味を理解することなんざ最初から不可能だよね。