アカウント名:
パスワード:
> C のスキルしか持っていないけれど、作業環境がたまたま C++ コンパイラ
その人が書いているプログラムはC/C++どちらなのでしょうか?通常想定される作業環境は「C/C++を切り替えて使えるコンパイラ」ですので、プログラマは必ず「どちらで書いているか」を意識していると思うのですが。
過去に一度だけ、C++の現場で、Cしか書けないプログラマが何人かいて、その方々にはメソッドの中身を埋める仕事だけやってもらったこともありますが、そういう人が「まとまった数」いるというのは考えたくない...# 普通ならC++からライブラリ切り出してCで書いてもらうとかやるとか、# テスターとかの支援作業側に回ってもらうとかするんだけどね...
私も // だけは良く使っています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
「私は C++ プログラマです」の中身に踏み込めない (スコア:2, 興味深い)
という職業プログラマがまとまった数として存在するんじゃないだろうか。そういう人は、
集計するときに C なのか C++ なのか不明確だから、区別しない方が面倒が少ない、とか。
Re: (スコア:1)
> C のスキルしか持っていないけれど、作業環境がたまたま C++ コンパイラ
その人が書いているプログラムはC/C++どちらなのでしょうか?
通常想定される作業環境は「C/C++を切り替えて使えるコンパイラ」ですので、
プログラマは必ず「どちらで書いているか」を意識していると思うのですが。
過去に一度だけ、C++の現場で、Cしか書けないプログラマが何人かいて、
その方々にはメソッドの中身を埋める仕事だけやってもらったことも
ありますが、そういう人が「まとまった数」いるというのは考えたくない...
# 普通ならC++からライブラリ切り出してCで書いてもらうとかやるとか、
# テスターとかの支援作業側に回ってもらうとかするんだけどね...
Re:「私は C++ プログラマです」の中身に踏み込めない (スコア:2, おもしろおかしい)
私も // だけは良く使っています。
Re:「私は C++ プログラマです」の中身に踏み込めない (スコア:1)