アカウント名:
パスワード:
彼らが恐れているのは、女人禁制のアトス山 [wikipedia.org]が世界中の女性の目にさらされることに違いない。
ってギリシャ政府の一機関が口出ししたりは、たぶんしないとも思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
日本政府の体たらく (スコア:0)
どうせいずれ再開されるにしても、基準を明確にさせる強制力を発動できた政府を持つギリシャがうらやましいです。日本の政府は何もしてくれませんでした。
日本の政府にもEU先進諸国のように、情報保護局とかプライバシーコミッショナーのような組織があれば、強制力を持って交渉ができたでしょうに。
たとえば、公道以外で撮影しないことを事前に条件にしていたら、守られていなかったら中止させるなどして、約束を遵守させることができたでしょうに。
ギリシャにはギリシャの事情がきっとある (スコア:1)
(よって以下「思い込み」「推測」であります)
ギリシャの「情報保護局」って、だいたい普段はどんな活動をしている役所なんでしょうね?
プライバシー保護と行っても、一般市民の、というより軍事上の問題だったりしませんかね?
あるいは、高級リゾート地の別荘群に集まる世界各国のセレブたちのプライバシーとかね。
観光客になるはずの人が「ストビューで見えたからわざわざ行かなくてもいいじゃん」と
来なくなるのを恐れてるのかもしれません。
日本政府の対応がすばらしいなんて言うつもりはないけど、単純に比較は出来ないはず。
どの国にも、その国なりの事情とか都合とか裏面とかいろいろあるはずですよね。
規制にあたって、背後にどういう勢力なり圧力なりがあったのかを知らなければ、簡単に
賞賛しちゃうわけにも行かないような気がするんですけれど。
#まあ、日本の場合は、もうちょっとなんとかならんのかと思いはしますけれどね
みの3号
〜愚か者にも三分の理〜
Re:ギリシャにはギリシャの事情がきっとある (スコア:1)
彼らが恐れているのは、女人禁制のアトス山 [wikipedia.org]が世界中の女性の目にさらされることに違いない。
ってギリシャ政府の一機関が口出ししたりは、たぶんしないとも思うけど。
Re:ギリシャにはギリシャの事情がきっとある (スコア:1)
ゲーム機を持ち込んだ観光客を逮捕とかしている部署なのでは。