アカウント名:
パスワード:
補正予算は給料につかうためじゃなくて、それぞれの団体が行う事業につかうものでしょ?補正予算なくったって特殊法人なんかの給料はかわらないけどね。#裏金を作るとか、まわりまわって間接的に収入が増えるという可能性はあるけど
今の慣例では、中央官庁の役人、地位が上がるにしたがって、どんどん辞めて行かなくてはなりません。その受け皿が天下りです。
天下りを禁止すれば、その人たちの処遇はどうなるでしょう。公務員の処遇が下がれば、優秀な人材は公務員にならなくなるでしょう。
私は天下りは禁止すべきだと思いますが、その代わりに定年まで官庁に居続けられるようにして、処遇も引き上げる(年収倍とか)べきだと考えています。行政の質は向上するかもしれませんが、コストはかわらない。
だいたい、行政が社会的に重要な仕事なのなら(だからこそ、批判者も多いのでしょう)、そのための人件費をケチるべきではありません。
今の慣例って地位が上がってポストが減ると同期の部下になるのは耐えられない><って天下りする奴?民間だと課長補佐で定年とか、後輩上司とか普通じゃないんですか?
そんな慣例のために天下りを認めるとか処遇を引き上げるとか馬鹿じゃないですか?
>そのための人件費をケチるべきではありません
その人件費が膨大すぎる/人数が多すぎると言われてるのに、やはり中の人は理解できないんだろうなぁ……
中央官庁でやらなきゃいけない仕事なんて、今の半分どころか20%もないよ。さっさと民間と地方へ分譲しな。地方は地方で問題抱えてるがな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
財源は? (スコア:1, すばらしい洞察)
「財源はどうする?非現実的だ」
とケチをつけますが、自民党はこの割引案に関して
「国債発行」以外に現実的な財源を示してくれてるのでしょうか?
現在の高速割引きでも5000億円の財源が必要とも言われているし、
割引き利用者が急増すればそれ以上の財源が必要になります。
さらに平日も、となると雪だるま式に増える可能性もあります。
ま、15兆円もの追加経済対策費(ほとんど借金)のかなりの割合を
官僚の天下り団体にまわして、天下り官僚らの高給・巨額退職金に
使われる見込みなので、それのほんの一部を排除するだけで
賄えるかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
補正予算は給料につかうためじゃなくて、それぞれの団体が行う事業につかうものでしょ?
補正予算なくったって特殊法人なんかの給料はかわらないけどね。
#裏金を作るとか、まわりまわって間接的に収入が増えるという可能性はあるけど
Re: (スコア:0)
>補正予算なくったって特殊法人なんかの給料はかわらないけどね。
異常に働かない天下り役員の異常に高い給料、退職金がありますよね。
天下りをどんどん排除して無駄使いをどんどん減らさないと財政が
増税せざるをえなくなるというのに、経済対策と称して巨額の国債で
天下り枠をどーんと広げようと言うことなんですよね。
そういう天下り団体にお金をおとさずに無駄なものはどんどん廃止すれば
減税だってできるだろうし、経済対策ももっと効果的なとこ
Re:財源は? (スコア:1)
今の慣例では、中央官庁の役人、地位が上がるにしたがって、
どんどん辞めて行かなくてはなりません。その受け皿が天下りです。
天下りを禁止すれば、その人たちの処遇はどうなるでしょう。
公務員の処遇が下がれば、優秀な人材は公務員にならなくなるでしょう。
私は天下りは禁止すべきだと思いますが、その代わりに定年まで官庁に
居続けられるようにして、処遇も引き上げる(年収倍とか)べきだと考えています。
行政の質は向上するかもしれませんが、コストはかわらない。
だいたい、行政が社会的に重要な仕事なのなら(だからこそ、批判者も多いのでしょう)、
そのための人件費をケチるべきではありません。
Re: (スコア:0)
今の慣例って地位が上がってポストが減ると同期の部下になるのは耐えられない><って天下りする奴?
民間だと課長補佐で定年とか、後輩上司とか普通じゃないんですか?
そんな慣例のために天下りを認めるとか処遇を引き上げるとか馬鹿じゃないですか?
Re: (スコア:0)
この程度の認識ですか(嘲笑)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
中の人か?
もしくは今の役人の体たらくを知らないからそんなこと言えるんだよ。
人件費をケチるべきでないのは、正しい評価の下での人事が前提での話だ。
すでに優秀な人材は公務員(官僚)になってないんじゃないか?
Re: (スコア:0)
>そのための人件費をケチるべきではありません
その人件費が膨大すぎる/人数が多すぎると言われてるのに、
やはり中の人は理解できないんだろうなぁ……
中央官庁でやらなきゃいけない仕事なんて、今の半分どころか20%もないよ。
さっさと民間と地方へ分譲しな。
地方は地方で問題抱えてるがな。