アカウント名:
パスワード:
銀英伝って、舞台は宇宙になってるけど、やってることって中世の集団戦闘だよね。
毎回アレだけの戦艦沈められて、乗組員含めて生産能力がどうなってるのか非常に不思議な作品だった。バリアぐらい標準装備しとけよ、と。指揮官が乗ってる艦以外ハリボテじゃん。
物量/人材で圧倒的有利な側のお山の大将が、自分は敵将と同等のライバルだと思い込んでるあたりがなんとも痛々しい作品だった。
#アニメ版しか知りません。
>うむ。卿とは良い酒が飲めそうだ(笑)私は酒はだめなので紅茶で。ブランデーをたっぷりたらした。
>原作もなかなかアレだったりします…有名所では「アルテミスの首飾り」の時のバサードラムジェットですね。おまいは相対性理論も知らんのかと。# (燃料として取り込んだ)星間物質の質量 > バサードラムジェットの質量増加
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
銀河英雄伝説 (スコア:2)
clausemitz
Re:銀河英雄伝説 (スコア:-1, フレームの素) (スコア:0)
銀英伝って、舞台は宇宙になってるけど、やってることって中世の集団戦闘だよね。
毎回アレだけの戦艦沈められて、乗組員含めて生産能力がどうなってるのか非常に
不思議な作品だった。バリアぐらい標準装備しとけよ、と。
指揮官が乗ってる艦以外ハリボテじゃん。
物量/人材で圧倒的有利な側のお山の大将が、自分は敵将と同等のライバルだと
思い込んでるあたりがなんとも痛々しい作品だった。
#アニメ版しか知りません。
Re:銀河英雄伝説 (スコア:-1, フレームの素) (スコア:2)
>アニメ版しか知りません。
原作もなかなかアレだったりします…
clausemitz
Re: (スコア:0)
>うむ。卿とは良い酒が飲めそうだ(笑)
私は酒はだめなので紅茶で。ブランデーをたっぷりたらした。
>原作もなかなかアレだったりします…
有名所では「アルテミスの首飾り」の時のバサードラムジェットですね。
おまいは相対性理論も知らんのかと。
# (燃料として取り込んだ)星間物質の質量 > バサードラムジェットの質量増加