アカウント名:
パスワード:
オフトピだが、ググって見て「人は城 人は石垣 人は堀」の部分を「城を作らない代わりに民衆や家来を盾にする」と解釈する人が少なからずいることに驚いた。まあ中国ではあり得ないことではないが。
他の事はともかく、
「人は城 人は石垣 人は堀」の部分を「城を作らない代わりに民衆や家来を盾にする」と解釈する人が少なからずいることに驚いた。まあ中国ではあり得ないことではないが。
むしろ、日本に当てはまると思うが。支那に街を城壁で囲った城塞都市は珍しくないが、日本にはない。逆に、城の回りに街を作って、直接城を攻めにくくした城下町が日本にはたくさんある。
でも西洋や中国の戦争で都市の住民を虐殺・略奪という話はよく聞く
「でも」前後の脈絡が薄いような気がしますが。もしそれが本当なら、おそらく略奪して都市機能を荒廃させるより、統治して都市からの利益を吸い上げる方が有利だと思ったからでしょう。日本は国土も狭かったし、その方が良かったんでしょう。戦争する相手を異民族ではなかったことも理由の一つでしょう。日本人だって、相手が異民族で焦土作戦でOKと思えば、虐殺・略奪くらいするかもしれません。
異民族に寛容だったモンゴルは無人にして放牧地にするとかいう選択肢があったから皆殺しにしたけど、日本では農民つきの土地を得るのが目的だから、敵でなければ殺さないのが基本。(兵と一緒に篭城したような場合は、敵として皆殺し)
大日本帝国の植民地経営を見る限り、相手が異民族でもそういうことは考えなかったようです。
それは、
略奪して都市機能を荒廃させるより、統治して都市からの利益を吸い上げる方が有利だと思った
場合ですね。植民地として経営したいんだから。そうでない場合は、日本人でもなにをやらかすか判らない。戦争ってのはそういうもんです。人殺しが日常になる世界ですからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
人は城 人は石垣 人は堀. なさけは味方 あだは敵なり (スコア:5, 興味深い)
Re: (スコア:1, おもしろおかしい)
オフトピだが、ググって見て「人は城 人は石垣 人は堀」の部分を「城を作らない代わりに民衆や家来を盾にする」と解釈する人が少なからずいることに驚いた。まあ中国ではあり得ないことではないが。
Re: (スコア:1)
他の事はともかく、
「人は城 人は石垣 人は堀」の部分を「城を作らない代わりに民衆や家来を盾にする」と解釈する人が少なからずいることに驚いた。まあ中国ではあり得ないことではないが。
むしろ、日本に当てはまると思うが。支那に街を城壁で囲った城塞都市は珍しくないが、日本にはない。逆に、城の回りに街を作って、直接城を攻めにくくした城下町が日本にはたくさんある。
Re: (スコア:0)
でも西洋や中国の戦争で都市の住民を虐殺・略奪という話はよく聞くが
戦国時代の日本でそんな話は聞いたことがない。本願寺くらいか。これは
俺の無知のせいなのか?
Re:人は城 人は石垣 人は堀. なさけは味方 あだは敵なり (スコア:1)
でも西洋や中国の戦争で都市の住民を虐殺・略奪という話はよく聞く
「でも」前後の脈絡が薄いような気がしますが。
もしそれが本当なら、おそらく略奪して都市機能を荒廃させるより、統治して都市からの利益を吸い上げる方が有利だと思ったからでしょう。日本は国土も狭かったし、その方が良かったんでしょう。戦争する相手を異民族ではなかったことも理由の一つでしょう。
日本人だって、相手が異民族で焦土作戦でOKと思えば、虐殺・略奪くらいするかもしれません。
Re:人は城 人は石垣 人は堀. なさけは味方 あだは敵なり (スコア:1)
異民族に寛容だったモンゴルは無人にして放牧地にするとかいう選択肢があったから皆殺しにしたけど、日本では農民つきの土地を得るのが目的だから、敵でなければ殺さないのが基本。(兵と一緒に篭城したような場合は、敵として皆殺し)
the.ACount
Re: (スコア:0)
大日本帝国の植民地経営を見る限り、相手が異民族でもそういうことは考えなかったようです。
Re:人は城 人は石垣 人は堀. なさけは味方 あだは敵なり (スコア:1)
大日本帝国の植民地経営を見る限り、相手が異民族でもそういうことは考えなかったようです。
それは、
略奪して都市機能を荒廃させるより、統治して都市からの利益を吸い上げる方が有利だと思った
場合ですね。植民地として経営したいんだから。
そうでない場合は、日本人でもなにをやらかすか判らない。戦争ってのはそういうもんです。人殺しが日常になる世界ですからね。