アカウント名:
パスワード:
朝、通勤時に制限時速50kmの一車線道路を時速30km未満の速度で走る車(大体老人)がいるとイライラ国道が渋滞しているなと思ったらノロノロ運転の車が先頭を走っていて(ry
#高速道路で同様にノロノロ走行をして捕まった人がいたなあ…#そしてそういう人達は急ウィンカーだったり、ウィンカー間違えたり、寄せる方向を間違ったりする。#ex)左ウィンカー点滅→車線右による→左に曲がる
制限速度の標識側から電波発信→車で受信→速度照合→超過(不足)速度に応じて警告音が鳴る。ex)「走行速度の超過に気をつけてください」→「走行速度を下げてください」→「今すぐブレーキを踏まないと自爆します」(超過すればするほど警告音が大きくなる。)とか想像したけど、インフラ整備コストが半端じゃないね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
速度が足りない時も (スコア:2, すばらしい洞察)
片側二車線道路で両側の走行車線を50km/hぴったりで併走したり、
高速道路で60~70km/hで走ったりしている場合にも
「スピードが足りていません」と警告してくれるといいのに。
「安全運転のためにノロノロ運転しているんだ」と思うかもしれませんが、
実際には、運転中に周りに気を配る余裕が無い下手クソドライバーの
運転であることが多いですね。
スピードメーターを見る余裕もないので、自分が何キロで走ってるか
全然判ってないんです。
当然バックミラーも見ることはないので、後方で渋滞が発生していても
後続車に道を譲ることもしません。
安全運転を心掛けているわけではないので、ノロノロ運転のまま赤信号を
突破するような危険運転もよくみかけますね。
そもそもそういう運転技術しかない人が運転している時点で間違ってる
ともいえますが。
Re:速度が足りない時も (スコア:1)
朝、通勤時に制限時速50kmの一車線道路を時速30km未満の速度で走る車(大体老人)がいるとイライラ
国道が渋滞しているなと思ったらノロノロ運転の車が先頭を走っていて(ry
#高速道路で同様にノロノロ走行をして捕まった人がいたなあ…
#そしてそういう人達は急ウィンカーだったり、ウィンカー間違えたり、寄せる方向を間違ったりする。
#ex)左ウィンカー点滅→車線右による→左に曲がる
制限速度の標識側から電波発信→車で受信→速度照合→超過(不足)速度に応じて警告音が鳴る。
ex)「走行速度の超過に気をつけてください」→「走行速度を下げてください」→「今すぐブレーキを踏まないと自爆します」
(超過すればするほど警告音が大きくなる。)
とか想像したけど、インフラ整備コストが半端じゃないね
#もう駄目だ もうおしまいだ 鬱だ死のう
Re: (スコア:0)
踏み込みの重さを変えて、運転者にフィードバックすればいいんじゃないでしょうか。
流れの速度にしても、車同士で相互に申告させればいいんじゃないですか。
道路自身には何もいらないし、速度差に応じて警告音を高低させたりするのは、
むしろ簡単でしょう。