アカウント名:
パスワード:
某方法でiモードブラウザを起動すると端末がハングアップ、再起動するというショーストッパーが発覚してまして。それを見る限りJavaScriptはあんまし関係ないんじゃないかなあと。# とりあえずAC
何か新機能を追加すれば、一見それとは全く関係のない所に不具合が出るのは経験済み。
>某方法でiモードブラウザを起動すると端末がハングアップ、再起動するという
ブラウザ起動時にJavaScriptエンジンの初期化もしていて、その初期化回りで不具合があったとかじゃないの?何か不具合を検知したら、とりあえず再起動してお茶を濁す仕組みくらいあるでしょ。
SIGSEGVが着たらとりあえずリセットしとけみたいになってるのではないですかね。普通のLinuxの場合はあぁまた落ちたーで終わりそうですが、リセットが自動で発動となると…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
JavaScriptと決め付けるのは時期尚早では? (スコア:0)
Re:JavaScriptと決め付けるのは時期尚早では? (スコア:1, 興味深い)
某方法でiモードブラウザを起動すると端末がハングアップ、再起動するというショーストッパーが発覚してまして。それを見る限りJavaScriptはあんまし関係ないんじゃないかなあと。
# とりあえずAC
C言語を嘗めるな (スコア:0)
何か新機能を追加すれば、一見それとは全く関係のない所に不具合が出るのは経験済み。
>某方法でiモードブラウザを起動すると端末がハングアップ、再起動するという
ブラウザ起動時にJavaScriptエンジンの初期化もしていて、その初期化回りで
不具合があったとかじゃないの?何か不具合を検知したら、とりあえず再起動して
お茶を濁す仕組みくらいあるでしょ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
SIGSEGVが着たらとりあえずリセットしとけみたいになってるのではないですかね。
普通のLinuxの場合はあぁまた落ちたーで終わりそうですが、リセットが自動で発動となると…