アカウント名:
パスワード:
古典力学は「19世紀で終わってしまった、教科書の中だけの学問」じゃありません!
2000年に出されたミレニアム懸賞問題 [wikipedia.org]のひとつ、「ナビエ-ストークス方程式の解の存在と滑らかさ」はまんまニュートン力学系の問題です。E.ローレンツ氏 [srad.jp]が、古典力学の系から「カオス」を発見したのは1963年で、カオス力学は今なお発展途上です。利用目的に尖がった設計のスパコンGRAPE [srad.jp]もニュートン力学の多体問題を(力ずくで)解いているのです!
物理における未解決の問題といっても量子論とか相対論とかだけじゃないんだ!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
>古典力学を懐かしんでみたり (スコア:0)
古典力学は「19世紀で終わってしまった、教科書の中だけの学問」じゃありません!
2000年に出されたミレニアム懸賞問題 [wikipedia.org]のひとつ、「ナビエ-ストークス方程式の解の存在と滑らかさ」はまんまニュートン力学系の問題です。
E.ローレンツ氏 [srad.jp]が、古典力学の系から「カオス」を発見したのは1963年で、カオス力学は今なお発展途上です。
利用目的に尖がった設計のスパコンGRAPE [srad.jp]もニュートン力学の多体問題を(力ずくで)解いているのです!
物理における未解決の問題といっても量子論とか相対論とかだけじゃないんだ!