アカウント名:
パスワード:
「認識不足だ!」って糾弾されるのが怖いから「ない」とは断言しないけど,本当にいまだに出身場所とか家系による差別ってあるんでしょうか?
自分のまわりで「俺,○○の末裔!」とか言うやつらですらよくよく聞くと「爺さんが言ってたから」という程度だし,自称「代々生粋の江戸っ子」でもよくよく聞くと「爺さんは東京生まれだけど…」という程度です.なので大阪生まれちょっとだけ大阪育ちの身でありながら,「部落問題」という話を聞くと「出身についての情報をよく保存し得たのだなぁ」と感心する程度なのです.
そりゃそっち系の副読本も読まされましたが,何にもしてない俺らにいわれてもなぁ,と.ええ,先生にそう言ったら「何にもしてないことが悪いことなんだ」って言われましたが.しかしその差別されているという状況が目に見える形で学年に存在しない以上理解しようがない・・想像しろと言われるならするけど,それって「江戸時代のくらし」とか読まされて「へ~昔は苦労したんだなぁ」と思うのと同じなので,その感想を述べて怒られてもなぁ,と理不尽さだけが残りました.
うちの親は大阪府内のとある市役所を定年退職しましたが部落の奴とは結婚どころか、関わることすらするなと常に強く言っていましたね。部落かどうかなんて調べればすぐに分かるんだそうです。
自分としては、自分にはどうしようもない住んでる場所や産まれた家を理由に結婚するな関るなと言われたら結構ショックだと思うのですが…。
そういうのを「差別」と言うのだが。
「差別」が無くなったのではなく「差別をして居る人間が差別を知らなくなった」ってのが現状ではないかと思う。いじめっ子が必ずしもイジメを意図して行っていないってのと一緒だな。
この問題はほんとに地域差大きいですね。
長野(佐久市近辺)の友人から聞いたのですが、長野の男性教師と関西出身の女性が結納したとき、挨拶で「私たちの部落はちょっと冬は寒いですが、夏は快適で・・・」みたいな会話をして女性側の両親の顔が青ざめ、破談になりかけたとか。(ここでは単に"集落"の意味)
まぁすぐに誤解は解けたものの、真面目な新郎は相手側両親への好感度一気に低下してしまい、暫くは疎遠な関係が続いたそうで・・・。差別発言は実際には関係ないと余計に品性疑われますしねぇ。
この差別的な物言いにドン引き。部落ならどうだって言う部分をちゃんと示せよ。自分の意見が無いなら親の弁でもいいからさ。(親はクレーム対応が大変だったという部分をさしてるだけじゃねーの?それに対して子供のお前さんは純粋に差別の再生産をしてるようにみえるけどな)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
いまだに差別ってある? (スコア:2, 興味深い)
「認識不足だ!」って糾弾されるのが怖いから「ない」とは断言しないけど,本当にいまだに出身場所とか家系による差別ってあるんでしょうか?
自分のまわりで「俺,○○の末裔!」とか言うやつらですらよくよく聞くと「爺さんが言ってたから」という程度だし,自称「代々生粋の江戸っ子」でもよくよく聞くと「爺さんは東京生まれだけど…」という程度です.なので大阪生まれちょっとだけ大阪育ちの身でありながら,「部落問題」という話を聞くと「出身についての情報をよく保存し得たのだなぁ」と感心する程度なのです.
そりゃそっち系の副読本も読まされましたが,何にもしてない俺らにいわれてもなぁ,と.ええ,先生にそう言ったら「何にもしてないことが悪いことなんだ」って言われましたが.しかしその差別されているという状況が目に見える形で学年に存在しない以上理解しようがない・・想像しろと言われるならするけど,それって「江戸時代のくらし」とか読まされて「へ~昔は苦労したんだなぁ」と思うのと同じなので,その感想を述べて怒られてもなぁ,と理不尽さだけが残りました.
屍体メモ [windy.cx]
Re:いまだに差別ってある? (スコア:1, 興味深い)
うちの親は大阪府内のとある市役所を定年退職しましたが
部落の奴とは結婚どころか、関わることすらするな
と常に強く言っていましたね。部落かどうかなんて
調べればすぐに分かるんだそうです。
Re:いまだに差別ってある? (スコア:2, すばらしい洞察)
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:いまだに差別ってある? (スコア:1)
自分としては、自分にはどうしようもない住んでる場所や産まれた家を理由に
結婚するな
関るな
と言われたら結構ショックだと思うのですが…。
Re: (スコア:0)
まあ、よくある話だと思いますよ。
Re: (スコア:0)
そういうのを「差別」と言うのだが。
「差別」が無くなったのではなく「差別をして居る人間が差別を知らなくなった」ってのが現状ではないかと思う。
いじめっ子が必ずしもイジメを意図して行っていないってのと一緒だな。
Re: (スコア:0)
>ヤクザの子供との結婚は~、犯罪者の子供との結婚は~。
とはちょっとばかし違いますよ。
現役とか1世代前なら本人も負い目は感じるかもしれませんが、2、3世代前から自分の世代までに世捨て人や犯罪者がいなくてもそれより以前の世代にさかのぼった部分での事を言われてるのですから。
それも「過去にそういったいわれがあった土地で生まれた」だけであって実際に先祖が犯罪者であったかは別問題とも言えることで。
Re: (スコア:0)
Re:いまだに差別ってある? (スコア:2)
この問題はほんとに地域差大きいですね。
長野(佐久市近辺)の友人から聞いたのですが、
長野の男性教師と関西出身の女性が結納したとき、挨拶で
「私たちの部落はちょっと冬は寒いですが、夏は快適で・・・」
みたいな会話をして女性側の両親の顔が青ざめ、破談になりかけたとか。
(ここでは単に"集落"の意味)
まぁすぐに誤解は解けたものの、真面目な新郎は
相手側両親への好感度一気に低下してしまい、暫くは疎遠な関係が続いたそうで・・・。
差別発言は実際には関係ないと余計に品性疑われますしねぇ。
Re: (スコア:0)
この差別的な物言いにドン引き。
部落ならどうだって言う部分をちゃんと示せよ。
自分の意見が無いなら親の弁でもいいからさ。
(親はクレーム対応が大変だったという部分をさしてるだけじゃねーの?
それに対して子供のお前さんは純粋に差別の再生産をしてるようにみえるけどな)