アカウント名:
パスワード:
今回の検証作業で明らかになったのは楽天で買い物をしたら、メールアドレスが目的外利用されたという事実ですよね。(目的外利用=漏洩としても一般の認識としてはそれほど外れていないと思いますが)
誰だってSPAMが来ることを喜ばしいことだとは思わないのでなるべく気をつけようとすると思いますが、警戒している人でも「楽天」というブランドがあるから大丈夫という判断をすることがあるのであって、楽天は本件に関してはどちらかのアクションをとり態度をはっきりさせる必要があると思います。
1.楽天は店舗の運営および店舗と顧客との間に発生した一切の契約関係に対して 個別の責任を負わないことをサイトに明記する
2.店舗をある程度統制する力を持っていることを示すために、追跡調査を可能な限り (利害関係者の理解が得られるまでくらい?)実施する
まー1を選んだらkakaku.comみたいな感じになっちゃうんですけど。
この間のサイバーエージェントの件といい、ネットベンチャーはコンプライアンスやリスクマネジメントを蔑ろにしている感が否めないですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
責任の所在 (スコア:1)
今回の検証作業で明らかになったのは
楽天で買い物をしたら、メールアドレスが目的外利用された
という事実ですよね。
(目的外利用=漏洩としても一般の認識としてはそれほど
外れていないと思いますが)
誰だってSPAMが来ることを喜ばしいことだとは思わないので
なるべく気をつけようとすると思いますが、警戒している人でも
「楽天」というブランドがあるから大丈夫という判断をすることが
あるのであって、楽天は本件に関してはどちらかのアクションをとり
態度をはっきりさせる必要があると思います。
1.楽天は店舗の運営および店舗と顧客との間に発生した一切の契約関係に対して
個別の責任を負わないことをサイトに明記する
2.店舗をある程度統制する力を持っていることを示すために、追跡調査を可能な限り
(利害関係者の理解が得られるまでくらい?)実施する
まー1を選んだらkakaku.comみたいな感じになっちゃうんですけど。
この間のサイバーエージェントの件といい、ネットベンチャーはコンプライアンスや
リスクマネジメントを蔑ろにしている感が否めないですね。