とりあえず使ってみての印象。 Google AnalyticsはJavaScriptに完全に依存しているためJavaScriptに対応していないブラウザの情報は読み込めませんが、Yahoo! アクセス解析はJavaScript非対応の場合、画像データ読み込みによる解析を扱うようで、携帯電話用サイトなどでも使えるのが利点っぽいです。ただ、実際に携帯電話などでアクセスした場合にどのようにアクセス解析で現れるかはまだ未確認です。
一方でYahoo! アクセス解析では「参照元URL」を表示させると、検索エンジンからの元URL(検索用ワードを含んだもの)まで全部表示してしまうので、「直リンクしてきた元URL」がその中に埋もれてしまい、非常に見にくいです。 Google Analyticsはその点、検索エンジンからのリンクは分離して「直リンクしてきた元URL」だけを表示してくれるので見やすいのですが……。
Googleに対抗というか、 (スコア:0)
むしろFC2の解析サービス [fc2.com]がライバルなんじゃね、という気がするんですが。なんでだろ自分でも不思議。
# まだYahooアクセス解析つかってないのでAC。
Re: (スコア:2, 参考になる)
Google Analyticsは、リアルタイムじゃない(翌日に反映される)とか、一人の動きを追いにくいなど、アクセス解析ツール
としては弱いところがある反面、長期間データを保存してくれるので、他のアクセス解析と組み合わせて使っている人が多いと
思えます。
Yahoo!アクセス解析は、データ保存期間はどれくらいなのでしょうか。Google Analytics並に保持してくれるのであれば、
けっこう使えるのかもしれません。
JavaScript非対応でも使えるけど…… (スコア:5, 参考になる)
とりあえず使ってみての印象。
Google AnalyticsはJavaScriptに完全に依存しているためJavaScriptに対応していないブラウザの情報は読み込めませんが、Yahoo! アクセス解析はJavaScript非対応の場合、画像データ読み込みによる解析を扱うようで、携帯電話用サイトなどでも使えるのが利点っぽいです。ただ、実際に携帯電話などでアクセスした場合にどのようにアクセス解析で現れるかはまだ未確認です。
一方でYahoo! アクセス解析では「参照元URL」を表示させると、検索エンジンからの元URL(検索用ワードを含んだもの)まで全部表示してしまうので、「直リンクしてきた元URL」がその中に埋もれてしまい、非常に見にくいです。
Google Analyticsはその点、検索エンジンからのリンクは分離して「直リンクしてきた元URL」だけを表示してくれるので見やすいのですが……。