アカウント名:
パスワード:
この手の記事って「国が悪い」ことが前提で書かれるんでしょうかね?本気でこの状況をどうにかしたいと思うなら、./なんかで愚痴っているより改善しようと具体的に努力した方がいいと思います。「国が間違っているから俺たちを助けろ!」という態度の人が目につくように思うんですが気のせいでしょうか?
そもそもそんなに国が悪けりゃ、日本の大学なんかで勉強するより海外へ出た方が正解のような気がしますがいかがでしょうか。
10年前の政策の失敗を、今の若者に一体どうしろと?
しかも彼らが未成年で参政権さえなかった時の失敗ですよ。失敗した人が失敗の責任を負うのが当然では。
>たとえアジア圏でも優秀でない奴を取るような国はありませんぜ旦那
いや、そうでもない。アジア圏の特に微妙な発展度合いの国(例えばマレーシアだのタイだの)だと、そもそも先進国と同等の研究をしていても論文が色眼鏡で見られるために通りにくい(いや、確かに酷い論文多いんだけどさ)、ごく一部の研究室を除いて設備が劣悪、などの悪条件があるから、人材的には優秀であっても論文が非常に通り難いという現状があり、日本のわりとショボショボのポスドクの業績ですら輝いて見えていたりする。以前東南アジアの何カ国かに講演に行った際に見たんだけど、その国トップの大学ですら化の共同実験室にエバポ一台有るだけ、とか、割れた三角フラスコを直しながら使ってたりとか(さすがに日本だと三角は……)、かなり悲惨な状況。#まあそんな中でも企業との共同研究で金取ってくる研究室だけは先端設備があるんだけど。
そんなわけで、そこらの大学教授の業績なんて、下手するとIFついてない国内ローカル論文誌20報、IF付き(と言っても0-1.5ぐらいとか)5-10報とかそんなレベル。日本だと分野/研究室によっては学生ですら超えてるんじゃないかという状況だった。だから例えば化学だと、JACSの2-3報でも共著で持ってれば喜んで雇ってくれるそうな。給料安いけど。#東南アジアの国々は、大学にやたらと女性が多い(男共は大学なんぞ行かずに早く稼いで遊びたいらしい)#から、そう言う意味でも良いですよね!って同行したポスドクは言ってた。……どうなんかなあ。
>彼らの気持やその家族のことなど考えずに海外へ出ていけと貴方は言っているんだろ。
ただ、(人事はタイミングもあるから微妙ではあるが)例のポスドク1万人で箸にも棒にも引っかからないポスドクが増えたのは確か。そう言う方々には迅速に研究の道から消えていただいて、もっと出来る人間のチャンスを増やしていただいた方が我々雇う方としても、才能ある若手にとっても、才能のない彼ら自身にとっても良いような気もする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
なんで (スコア:0)
この手の記事って「国が悪い」ことが前提で書かれるんでしょうかね?
本気でこの状況をどうにかしたいと思うなら、./なんかで愚痴っているより改善しようと具体的に努力した方がいいと思います。
「国が間違っているから俺たちを助けろ!」という態度の人が目につくように思うんですが気のせいでしょうか?
そもそもそんなに国が悪けりゃ、日本の大学なんかで勉強するより海外へ出た方が正解のような気がしますがいかがでしょうか。
「おととい来やがれ」 (スコア:1)
10年前の政策の失敗を、今の若者に一体どうしろと?
しかも彼らが未成年で参政権さえなかった時の失敗ですよ。
失敗した人が失敗の責任を負うのが当然では。
Re: (スコア:0)
「そういう類の寝言は10年前に政治家になって議会で言え」
「10年前は子供でしたよ!」
「俺だってそうだ。思った通りの人生を送れるのなら誰も神頼みはしない」
ま、何が悪かったのかという分析は必要だけれども、当時の役人に責任を負わせられるほど
簡単な問題じゃなかろう、と思うんですがね。
役人をクビにしてその金でポスドクを養うのも微妙だし。
だいたい、ポスドクは自分たちの意志でポスドクへ至る道を歩んできたわけだし。
飛び級とかしてない限りは、博士課程に進学するかどうかは23~24歳くらいの時に決めるんですよ。
もう、本人の責任にしちゃってもいいのでは?
Re: (スコア:0)
能力的に認められない奴が研究に拘って潰れていくのは自己責任かもしれないが、元のタレコミ文が言っているのはそうじゃないじゃん。
問題にしてるのは、税金で育てた優秀な人材、世界にも認められる研究人材がその能力を発揮できる場が国内にないという事実でしょ。
自己責任を問うのは勝手だが、世界レベルの研究者をしかも自国の若手研究者を国内で受け入れることができない国が世界にどう見えるか誰にでも分かると思うのだが。
すでに、研究者個人のレベルでなく、国の威信と国際評価のレベルで議論するところまで来ていると俺は思う。
上にある、「野望ばかりでかくて欝になるような馬鹿」は退場すべきだが、ここで問題にしているのは「能力と実力が世界に認めれている研究者」だからね。この二つのグループを混ぜて議論したら駄目だよ。前者は自己責任だが、後者は国家の責任だぜ。
Re: (スコア:0)
タレコミ
> この海外流失もアメリカ等の先進国で大学教員になるわけではなく、韓国や台湾等の東アジアの国に数年任期のポスドクとして雇用されているのが実情で、研究環境の良い国への頭脳流出というよりも、経済難民としてアジアの国々へ流出しているだけのようだ。
問題になっているのは、先進国に望んで流出した一流の人々でなく、しぶしぶアジアに出て行った二流どころの話に読めますが。
二流どころも優秀だ!とおっしゃるのなら否定しません。
私としては、アジアで種撒きするのも日本にとっても大きな国益になると考えています。二流どころでも優秀ならなおのこと。
Re: (スコア:0)
少くとも、そこら辺の大卒よりも余程優秀だね。
たとえアジア圏でも優秀でない奴を取るような国はありませんぜ旦那
もしも優秀じゃなくても雇用されると思うなら、自分で志願してみたら?
きっと、無視されるさけだから。
#相対比較と絶対評価の違いが分からないのかこいつは。
>私としては、アジアで種撒きするのも日本にとっても大きな国益になると考えています。二流どころでも優秀ならなおのこと。
それなら貴方が出ていけば?
彼らの気持やその家族のことなど考えずに海外へ出ていけと貴
Re:「おととい来やがれ」 (スコア:1, 興味深い)
>たとえアジア圏でも優秀でない奴を取るような国はありませんぜ旦那
いや、そうでもない。
アジア圏の特に微妙な発展度合いの国(例えばマレーシアだのタイだの)だと、そもそも先進国と同等の研究をしていても論文が色眼鏡で見られるために通りにくい(いや、確かに酷い論文多いんだけどさ)、ごく一部の研究室を除いて設備が劣悪、などの悪条件があるから、人材的には優秀であっても論文が非常に通り難いという現状があり、日本のわりとショボショボのポスドクの業績ですら輝いて見えていたりする。
以前東南アジアの何カ国かに講演に行った際に見たんだけど、その国トップの大学ですら化の共同実験室にエバポ一台有るだけ、とか、割れた三角フラスコを直しながら使ってたりとか(さすがに日本だと三角は……)、かなり悲惨な状況。
#まあそんな中でも企業との共同研究で金取ってくる研究室だけは先端設備があるんだけど。
そんなわけで、そこらの大学教授の業績なんて、下手するとIFついてない国内ローカル論文誌20報、IF付き(と言っても0-1.5ぐらいとか)5-10報とかそんなレベル。
日本だと分野/研究室によっては学生ですら超えてるんじゃないかという状況だった。
だから例えば化学だと、JACSの2-3報でも共著で持ってれば喜んで雇ってくれるそうな。給料安いけど。
#東南アジアの国々は、大学にやたらと女性が多い(男共は大学なんぞ行かずに早く稼いで遊びたいらしい)
#から、そう言う意味でも良いですよね!って同行したポスドクは言ってた。……どうなんかなあ。
>彼らの気持やその家族のことなど考えずに海外へ出ていけと貴方は言っているんだろ。
ただ、(人事はタイミングもあるから微妙ではあるが)例のポスドク1万人で箸にも棒にも引っかからないポスドクが増えたのは確か。そう言う方々には迅速に研究の道から消えていただいて、もっと出来る人間のチャンスを増やしていただいた方が我々雇う方としても、才能ある若手にとっても、才能のない彼ら自身にとっても良いような気もする。