アカウント名:
パスワード:
近しい親戚が骨髄移植を受けた時、血液型が変わると言われました。実際変わったらしいです。
流石に入国時に血液型チェックまではしないだろうから、あんまり関係無いでしょうが。
>ABO型を気にするのは日韓だけ。
他国は気にせず輸血すんの?
通常主に気にしなきゃなんない血液型はABOとRhDだけですよ。他の血液型では自然抗体はないものがほとんどなので、輸血歴のある患者で交差試験不合格になった後でのみ、「不規則抗体」と称して調べるのがほとんどです。
骨髄移植では白血球の型ことHLAの(ある程度以上の)適合は必須ですが、ABO/Rh血液型は合わせないので、「レシピエントB型、ドナーA型、赤血球輸血はO型で血小板輸血はAB型(これで正しいはず)」ということが普通に起こります。もちろん、この場合レシピエントの血液型はB型からA型に徐々に変わります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
骨髄移植では血液型も変わる (スコア:0)
近しい親戚が骨髄移植を受けた時、血液型が変わると言われました。実際変わったらしいです。
流石に入国時に血液型チェックまではしないだろうから、あんまり関係無いでしょうが。
Re: (スコア:0, オフトピック)
Re: (スコア:1, おもしろおかしい)
>ABO型を気にするのは日韓だけ。
他国は気にせず輸血すんの?
Re: (スコア:0)
Re:骨髄移植では血液型も変わる (スコア:3, 参考になる)
通常主に気にしなきゃなんない血液型はABOとRhDだけですよ。
他の血液型では自然抗体はないものがほとんどなので、
輸血歴のある患者で交差試験不合格になった後でのみ、「不規則抗体」と称して調べるのがほとんどです。
骨髄移植では白血球の型ことHLAの(ある程度以上の)適合は必須ですが、ABO/Rh血液型は合わせないので、
「レシピエントB型、ドナーA型、赤血球輸血はO型で血小板輸血はAB型(これで正しいはず)」ということが普通に起こります。もちろん、この場合レシピエントの血液型はB型からA型に徐々に変わります。