アカウント名:
パスワード:
1:「1万円分、これはと思う入門書を買ってこい」2:「付録のCDを全部破棄して、サンプルの載ってるURLは黒塗りせよ」3:「本のサンプルコードを全て手打ちで打ち込み、動作を確認せよ」
新人には嫌われたけど、送り出した先では最低限コードが読めるので助かると言われました
今時のわかいもんは、
4: 「自腹で同じ本を買ってくる」
じゃないですか?
そう言う奴は買う時点でぶー垂れるでしょう。なんだかんだ言って、新人の1万円は高い。幸い自分が受け持った新人はそう言う愚か者はいませんでした。オリジナルのソースとdiff取ったから間違いない(w
ブラックって言葉を最近覚えて使ってみたいんですね。わかります。基礎的な教育に使う文献や資料と、「業務ごとに使い捨ての応用の利かない書物」は別物だし、前者のようなものが個人の持ち物として異動や会社辞めて転職するときに持っていけないと、困るのは本人。
「本人が困るから」というのは本人の問題であって、会社が関与するのは余計なお世話です。そんな理由で書籍の購入を強制するのはブラックと言われても仕方ないでしょう。
なお、自己負担させること自体に法的な問題はありませんが、就業規則に記載していなければ違法です。(労働基準法 89条) そもそも、ブラックな会社だとまともに就業規則作って無さそうですが。
手法そのものの問題指摘については次回の機会以降配慮したいと思いますが、SIメーカーに就職して「PG(SE)したいです」と志望しといて、何も勉強してこないまま初日を迎える新人は予想以上に多くいます。中には「PGって何やるの?」レベルの人もいます。 余計なお世話で済まされるのは学生までで、会社員になったら「使える人材であること、あり続けること」が求められます。実際に現場に出ると「○○(個人名)は使えないな-」は即「△△(会社名)は使えない」につながりますので、新人を最低限レベルに押し上げることは、会社を維持する上での重要課題だと思います。 私は新人教育をOJTとか言い訳して無能のまま現場に投入するほうがより罪深いと考え、手持ち時間とリソースと新人のレベル(あと自分の現場経験)からその手法を選択するに至りました。
ちなみに、「お金がありません」と手を挙げた新人3人分は自分が立て替えで払いました。現在の所、1人分しか戻ってきません(w#でも3年後生存率は他の新人研修班よりかなり高い
「余計なお世話」なのは「個人の持ち物として異動や会社辞めて転職するときに持っていけないと、困るのは本人」に対してです。そのときになって、必要になったのであれば経費 (異動の場合) や自費 (退職の場合) で買えばリカバリできますよね? もっともその頃には入門書は不要で、リファレンスが必要な時期かも知れませんが。
「新人を最低限レベルに押し上げることは、会社を維持する上での重要課題だと思います」 と仰るわけですが、その重要課題に対して経費をけちってしまう会社は問題ではありませんか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
自分が指示したこと (スコア:2, 興味深い)
1:「1万円分、これはと思う入門書を買ってこい」
2:「付録のCDを全部破棄して、サンプルの載ってるURLは黒塗りせよ」
3:「本のサンプルコードを全て手打ちで打ち込み、動作を確認せよ」
新人には嫌われたけど、送り出した先では最低限コードが読めるので助かると言われました
Re:自分が指示したこと(-1: オフトピ) (スコア:0)
今時のわかいもんは、
4: 「自腹で同じ本を買ってくる」
じゃないですか?
Re: (スコア:0)
そう言う奴は買う時点でぶー垂れるでしょう。なんだかんだ言って、新人の1万円は高い。
幸い自分が受け持った新人はそう言う愚か者はいませんでした。オリジナルのソースとdiff取ったから間違いない(w
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ブラックって言葉を最近覚えて使ってみたいんですね。わかります。
基礎的な教育に使う文献や資料と、「業務ごとに使い捨ての応用の利かない書物」は別物だし、
前者のようなものが個人の持ち物として異動や会社辞めて転職するときに持っていけないと、困るのは本人。
Re:自分が指示したこと(-1: オフトピ) (スコア:2)
「本人が困るから」というのは本人の問題であって、会社が関与するのは余計なお世話です。そんな理由で書籍の購入を強制するのはブラックと言われても仕方ないでしょう。
なお、自己負担させること自体に法的な問題はありませんが、就業規則に記載していなければ違法です。(労働基準法 89条) そもそも、ブラックな会社だとまともに就業規則作って無さそうですが。
HIRATA Yasuyuki
Re: (スコア:0)
手法そのものの問題指摘については次回の機会以降配慮したいと思いますが、
SIメーカーに就職して「PG(SE)したいです」と志望しといて、何も勉強してこない
まま初日を迎える新人は予想以上に多くいます。中には「PGって何やるの?」
レベルの人もいます。
余計なお世話で済まされるのは学生までで、会社員になったら「使える人材で
あること、あり続けること」が求められます。実際に現場に出ると「○○(個人名)は
使えないな-」は即「△△(会社名)は使えない」につながりますので、新人を最低限
レベルに押し上げることは、会社を維持する上での重要課題だと思います。
私は新人教育をOJTとか言い訳して無能のまま現場に投入するほうがより罪深い
と考え、手持ち時間とリソースと新人のレベル(あと自分の現場経験)からその手法
を選択するに至りました。
ちなみに、「お金がありません」と手を挙げた新人3人分は自分が立て替えで
払いました。現在の所、1人分しか戻ってきません(w
#でも3年後生存率は他の新人研修班よりかなり高い
Re:自分が指示したこと(-1: オフトピ) (スコア:2)
「余計なお世話」なのは「個人の持ち物として異動や会社辞めて転職するときに持っていけないと、困るのは本人」に対してです。そのときになって、必要になったのであれば経費 (異動の場合) や自費 (退職の場合) で買えばリカバリできますよね? もっともその頃には入門書は不要で、リファレンスが必要な時期かも知れませんが。
「新人を最低限レベルに押し上げることは、会社を維持する上での重要課題だと思います」 と仰るわけですが、その重要課題に対して経費をけちってしまう会社は問題ではありませんか?
HIRATA Yasuyuki