アカウント名:
パスワード:
Opera、昔から使ってます。FireFoxなんてプラグイン入れるのしんどいし入れたら不安定になるし。最初から必要な便利機能がバランス良く入ってるOpera最高です!
でもね、Windows版は上記の通りなんだけど、最近デスクトップをUbuntu9.04に変えてOperaを使ってみて、Linux版での日本語が全く使えない!Ver9系でもだめだし、10もだめ。日本語入力後のカーソル位置がおかしすぎる!マウスホイールの動きも不安定。
Linux版なんて力いれてないんだろうけどそこはお願いしますよ。出す以上、きちんとしたものを出して欲しい。
もう一年以上Linuxを触ってないんであてずっぽうだがOperaはツールキットにQtを使ってるはずなので(どうせ今でもFAQであるだろう)KDE環境での日本語入力設定を試してみたら直ったりしないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
Linux版 (スコア:1)
Opera、昔から使ってます。FireFoxなんてプラグイン入れるのしんどいし入れたら不安定になるし。
最初から必要な便利機能がバランス良く入ってるOpera最高です!
でもね、Windows版は上記の通りなんだけど、最近デスクトップをUbuntu9.04に変えてOperaを使ってみて、Linux版での日本語が全く使えない!Ver9系でもだめだし、10もだめ。日本語入力後のカーソル位置がおかしすぎる!マウスホイールの動きも不安定。
Linux版なんて力いれてないんだろうけどそこはお願いしますよ。出す以上、きちんとしたものを出して欲しい。
Re: (スコア:0)
同じ環境ですが、たしかに・・・ね。 へん
ただ、この環境、Operaをインストールしてるからだとは思いませんが、NetBeans IDEでも
コードを入力する際に、右クリック一発やんないとキーボードたたいた文字が入らない事象も
でてるあたり、どうなんすかね
# OpenSoralis横目でながめ中
>Linux版なんて力いれてないんだろうけど
ディストロの差があるこたわかるけど、Javaもそうですが、いまだに文字化け放置とかWindows版
じゃありえねーことがLinux版の常識(ほとんど放置)ですかwww
それでも使ってたら気にならなくなっちまってるんですが
Re: (スコア:0)
もう一年以上Linuxを触ってないんであてずっぽうだが
OperaはツールキットにQtを使ってるはずなので
(どうせ今でもFAQであるだろう)KDE環境での日本語入力設定を
試してみたら直ったりしないか?