アカウント名:
パスワード:
梅田氏の記事でも紹介されてますが、「ウェブはバカと暇人のもの」という書籍がインターネットのありかた、使われかたを端的に表現していると思います。http://www.amazon.co.jp/dp/4334035027 [amazon.co.jp]
結局は、リアルでうまくいかないせいでインターネットに何かを期待しすぎた人たちが多かったということなのでしょう。「頭のいいボクたちがちゃんと認められる場所」「感情なんて理解できない要素を排除して議論できる場所」「草の根でジャーナリズムを実現できる場所」「かっこいいアメリカ人に近づける場所」なんて思っていたら、“普通”の人たちがインターネットを使うようになり、そこは“普通の世界”になってしまったと。
>ネットは素晴らしい能力の増幅器であり、実際に米国のウェブは優れた人たちが切磋琢磨し、>上に上がるためのインフラになっている。しかし日本のウェブはサブカルチャー領域以外では>ほとんど使われず、優れた人たちは隠れて表に出てこないと、梅田望夫は嘆いています。
やはりWebはプログラマーが主役の世界だと思うんですよ。たとえそれが米国であろうと日本であろうとね。
ただし米国、特にシリコンバレーではプログラマーこそは『優れた人』がなるあこがれの職業なのに対し、日本では「士農工商、エタ、非人、プログラマ」と言われるくらい、プログラマーなんて『残念な人』がなる卑しい職業という認識が強い。たとえ優れた人がプログラマーになったとしても、やはり日本では社会的経済的には『残念な人』にならざるを得ないのでは無かろうか。
「士農工商、エタ、非人、プログラマ」
あからさまな差別発言はつつしむべき。 # 言葉狩りをしたいわけじゃないけど。
#1582568氏も全てを否定しているわけじゃないと思いますよ。その言葉で傷つく人がいることを承知の上で、なお言及しなければ意味を成さないのであれば、それは容認されるべきでしょう。でも、firewheel氏のコメントがそれに該当するとは感じません。「士農工商プログラマ」で十分通じるじゃないですか。
> 具体的にどこのどなたなんでしょうか。
「穢多非人って今でもあるんだ?!俺は差別なんかした事ないのに!傷ついた!」って言ってる人たちなんじゃないかな。感情については、推して知るべしって事で。
>「士農工商プログラマ」で十分通じる
少し意味が変わっている気がします。もとのフレーズは「不当な差別を受け人間扱いをされていなかった人々よりさらにひどい扱いをされている」という意味に読めました。商人は被差別民ではないので、「士農工商プログラマ」ではそういう意味になりませんよね。
知的エリートは従来型のやり方でものを言い、成果を世に問えばよいのだから、彼等の活躍の機会は狭まっていないはず。日本においてネットがバカと暇人のものになってしまっているのだとすればむしろ成功なんじゃないかな。
タイトルがあれなのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ウェブはバカと暇人のもの (スコア:1, 興味深い)
梅田氏の記事でも紹介されてますが、「ウェブはバカと暇人のもの」という書籍が
インターネットのありかた、使われかたを端的に表現していると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/4334035027 [amazon.co.jp]
結局は、リアルでうまくいかないせいでインターネットに何かを期待しすぎた人たちが
多かったということなのでしょう。
「頭のいいボクたちがちゃんと認められる場所」
「感情なんて理解できない要素を排除して議論できる場所」
「草の根でジャーナリズムを実現できる場所」
「かっこいいアメリカ人に近づける場所」
なんて思っていたら、“普通”の人たちがインターネットを使うようになり、そこは“普通の世界”に
なってしまったと。
ウェブはプログラマーが主役の世界 (スコア:0, フレームのもと)
>ネットは素晴らしい能力の増幅器であり、実際に米国のウェブは優れた人たちが切磋琢磨し、
>上に上がるためのインフラになっている。しかし日本のウェブはサブカルチャー領域以外では
>ほとんど使われず、優れた人たちは隠れて表に出てこないと、梅田望夫は嘆いています。
やはりWebはプログラマーが主役の世界だと思うんですよ。
たとえそれが米国であろうと日本であろうとね。
ただし米国、特にシリコンバレーではプログラマーこそは『優れた人』がなるあこがれの職業なのに対し、
日本では「士農工商、エタ、非人、プログラマ」と言われるくらい、プログラマーなんて『残念な人』が
なる卑しい職業という認識が強い。たとえ優れた人がプログラマーになったとしても、やはり日本では
社会的経済的には『残念な人』にならざるを得ないのでは無かろうか。
Re:ウェブはプログラマーが主役の世界 (スコア:0)
あからさまな差別発言はつつしむべき。 # 言葉狩りをしたいわけじゃないけど。
Re:ウェブはプログラマーが主役の世界 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
#1582568氏も全てを否定しているわけじゃないと思いますよ。
その言葉で傷つく人がいることを承知の上で、なお言及しなければ意味を成さないのであれば、それは容認されるべきでしょう。
でも、firewheel氏のコメントがそれに該当するとは感じません。「士農工商プログラマ」で十分通じるじゃないですか。
Re:ウェブはプログラマーが主役の世界 (スコア:1)
その人たちは、「昔にそういう制度があったせいで俺は今こんな風になってしまってる!傷ついた!」みたいな感情?
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re: (スコア:0)
> 具体的にどこのどなたなんでしょうか。
「穢多非人って今でもあるんだ?!俺は差別なんかした事ないのに!傷ついた!」って言ってる人たちなんじゃないかな。
感情については、推して知るべしって事で。
Re:ウェブはプログラマーが主役の世界 (スコア:1)
>「士農工商プログラマ」で十分通じる
少し意味が変わっている気がします。
もとのフレーズは「不当な差別を受け人間扱いをされていなかった人々よりさらにひどい扱いをされている」という意味に読めました。
商人は被差別民ではないので、「士農工商プログラマ」ではそういう意味になりませんよね。
バカの網(ネット)に熱あれ、暇人に光りあれ。(Re:ウェブはプログラマーが主役の世界) (スコア:0)
知的エリートは従来型のやり方でものを言い、成果を世に問えばよいのだから、彼等の活躍の機会は狭まっていないはず。
日本においてネットがバカと暇人のものになってしまっているのだとすればむしろ成功なんじゃないかな。
タイトルがあれなのでAC
Re: (スコア:0)