アカウント名:
パスワード:
> 同報送信先をTO欄に入力したミス
メーリングリスト使ってる? [srad.jp] にも出てる(と思う)けど、最近のメーリングリスト管理システムは、いろいと痒いところに手が届くようになってるから、同報通知が必要になったらまずメーリングリストの設定をしてからにした方がいいと思うよ。
システム管理者の仕事が増えるかもしれないけどね。
メーリングリストは「メールを受けて」「メールを配信する」システムなので、後者だけが必要なときにメーリングリストを使うのはナンセンスです。
> メーリングリストは「メールを受けて」「メールを配信する」だけならね。
Majordomo, FML, Mailman のどれをとっても、それだけではない機能を 10年前から備えているわけ。誰に「ナンセンス」と吹き込まれたか分からないけど、もし御社のシステム管理部門がそう考えているなら、また、顧客アドレス流出が起りますよ。
>Majordomo, FML, Mailman のどれをとっても、それだけではない機能を 10年前から備えているわけ。
余計な機能を備えているから問題なのではないでしょうか?Majordomoは忘れましたが、FMLにしてもMailmanにしても登録メンバーがメンバーリストを取得できるような設定が可能で、言ってみれば「アドレス漏洩機能」を備えたシステムなわけです。
メール配信だけの目的ならば必要ないはずのメーリングリストシステムをわざわざインストールして、設定を一つ間違えただけで漏洩してしまうような危険な場所にアドレスリストを置くことが、どうして安全だと言えるのでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
メーリングリストを使いましょう (スコア:2, 興味深い)
> 同報送信先をTO欄に入力したミス
メーリングリスト使ってる? [srad.jp] にも出てる(と思う)けど、最近のメーリングリスト管理システムは、いろいと痒いところに手が届くようになってるから、同報通知が必要になったらまずメーリングリストの設定をしてからにした方がいいと思うよ。
システム管理者の仕事が増えるかもしれないけどね。
Re: (スコア:1, 参考になる)
メーリングリストは「メールを受けて」「メールを配信する」システムなので、
後者だけが必要なときにメーリングリストを使うのはナンセンスです。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
> メーリングリストは「メールを受けて」「メールを配信する」
だけならね。
Majordomo, FML, Mailman のどれをとっても、それだけではない機能を 10年前から備えているわけ。
誰に「ナンセンス」と吹き込まれたか分からないけど、もし御社のシステム管理部門がそう考えているなら、また、顧客アドレス流出が起りますよ。
Re:メーリングリストを使いましょう (スコア:1, すばらしい洞察)
>Majordomo, FML, Mailman のどれをとっても、それだけではない機能を 10年前から備えているわけ。
余計な機能を備えているから問題なのではないでしょうか?
Majordomoは忘れましたが、FMLにしてもMailmanにしても登録メンバーがメンバーリストを
取得できるような設定が可能で、言ってみれば「アドレス漏洩機能」を備えたシステムなわけです。
メール配信だけの目的ならば必要ないはずのメーリングリストシステムをわざわざインストールして、
設定を一つ間違えただけで漏洩してしまうような危険な場所にアドレスリストを置くことが、
どうして安全だと言えるのでしょうか?