アカウント名:
パスワード:
myばっか書きたくないって理由でpythonに流れてきたら、selfばっか書きたくないと嘆くようになるのは目に見えてます。
Javaでわざわざthis書くよ。
…ってまぁ、IDEの補完機能をあてにしてるんだけど。
> myばっか書きたくないって理由でpythonに流れてきたら、selfばっか書きたくないと嘆くようになるのは目に見えてます。
そんなあなたにclass A: def __init__(sex): sex.x = 10print A().x/.JはASCIIのsexという単語は無条件に弾くのか。さすが獣人オリバー、たいした知能だ。本家で弾いていたら不便至極だと思うが。
単なる変数名に過ぎないので、何に置き換えてもいいというのは知っていますが、どっちにせよ繰り返し書かなければいけないんですよね。
# もう、いっそのことmyにした方がタイプ数減るよな。
あれ?Bingでsexのストーリーはsexばっかりだったけど……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
現代的なPerl ? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:2, 参考になる)
> プログラミング言語 Ruby
オフトピになっちゃっていますが、Perlはmyなんて書いてられないし、
生まれたときからのオブジェクト指向言語じゃないから書く量が多く
なっちゃうし、ソースの見た目が変だし… 特にこれを使いたい/使
わなければならないっていうPerlモジュールがなければRubyかPython
かもっと新しい言語のほうが幸せになれるのでは。
PerlのCPANはたしかにすごいけど、
Rubyのgemはもっと宣伝されてよいと思う。
Pythonは何だっけ???
さあ宗教戦争だ!
love && peace && free_software
t-nissie
Re:現代的なPerl ? (スコア:1)
myばっか書きたくないって理由でpythonに流れてきたら、selfばっか書きたくないと嘆くようになるのは目に見えてます。
1を聞いて0を知れ!
Re:現代的なPerl ? (スコア:1)
Javaでわざわざthis書くよ。
…ってまぁ、IDEの補完機能をあてにしてるんだけど。
Re: (スコア:0)
> myばっか書きたくないって理由でpythonに流れてきたら、selfばっか書きたくないと嘆くようになるのは目に見えてます。
そんなあなたに
class A:
def __init__(sex): sex.x = 10
print A().x
/.JはASCIIのsexという単語は無条件に弾くのか。さすが獣人オリバー、たいした知能だ。本家で弾いていたら不便至極だと思うが。
Re:現代的なPerl ? (スコア:1)
単なる変数名に過ぎないので、何に置き換えてもいいというのは知っていますが、どっちにせよ繰り返し書かなければいけないんですよね。
# もう、いっそのことmyにした方がタイプ数減るよな。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
あれ?
Bingでsexのストーリーはsexばっかりだったけど……