アカウント名:
パスワード:
月面にゴミが増えていきましたとさ。
このコメント [srad.jp]、荒らしモデがついているけど、間違ったこと言ってるわけじゃないよね。実際にゴミをまき散らしているのは事実だし、そういうことも考えていくべきではないでしょうか?
#例えば、衛星軌道に考え無しにゴミを放置した結果がスペースでぶり問題ですし。#一応まだケスラーシンドロームの域には達していないですが、国際宇宙ステーションの活動にも影響出ていますよね。
>一応まだケスラーシンドロームの域には達していないですが
いや、達しているのでは?そもそもの彼の最初の論文自体が「高度によっては臨界密度をやや超えている」って論文ですよね?その後の新しいデータでの再計算などでも、高度1000km付近では一貫して臨界密度以上だ、というのが結論だと記憶していますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
このようにして (スコア:2, すばらしい洞察)
月面にゴミが増えていきましたとさ。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
このコメント [srad.jp]、荒らしモデがついているけど、間違ったこと言ってるわけじゃないよね。
実際にゴミをまき散らしているのは事実だし、そういうことも考えていくべきではないでしょうか?
#例えば、衛星軌道に考え無しにゴミを放置した結果がスペースでぶり問題ですし。
#一応まだケスラーシンドロームの域には達していないですが、国際宇宙ステーションの活動にも影響出ていますよね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:このようにして (スコア:0)
>一応まだケスラーシンドロームの域には達していないですが
いや、達しているのでは?
そもそもの彼の最初の論文自体が「高度によっては臨界密度をやや超えている」って論文ですよね?
その後の新しいデータでの再計算などでも、高度1000km付近では一貫して臨界密度以上だ、というのが結論だと記憶していますが。