アカウント名:
パスワード:
それ以前に、インストールされてもいないのに、iTunesのUpdateでSafariの項目出てきてインストールさせようとするセコさがなくならない限りは…
必死すぎというか、そこまでして今更Webブラウザのシェアが欲しいのかい?って痛々しいというか哀れに見える。
いや、一応あれ「iTunesのUpdate」じゃなくて「Apple Software Update」だから…と素敵な逃げを。
>>あと、「プログラムの追加と削除」で消せないようになってるのもどうよって感じ。
レジストリの問題かなあ、と思ったので、ちょっとレジストリを確認してみましたところ、\HKEY_CLASSES_ROOT\AppleSoftwareUpdate.***という項目があり、これがAppleSoftwareUpdateに関係しているのではないかと思われます。
この項目を削除すれば、AppleSoftwareUpdateもアンインストール(起動しないだけ?)できるのではないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
これを見習って (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
それ以前に、インストールされてもいないのに、iTunesのUpdateでSafariの項目出てきてインストールさせようとするセコさがなくならない限りは…
必死すぎというか、そこまでして今更Webブラウザのシェアが欲しいのかい?って痛々しいというか哀れに見える。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re: (スコア:1)
いや、一応あれ「iTunesのUpdate」じゃなくて「Apple Software Update」だから…と素敵な逃げを。
Re: (スコア:2, 興味深い)
これ、Safariをアンインストールしただけだと消えないのね。
あと、「プログラムの追加と削除」で消せないようになってるのもどうよって感じ。
Re:これを見習って (スコア:2, 参考になる)
>>あと、「プログラムの追加と削除」で消せないようになってるのもどうよって感じ。
レジストリの問題かなあ、と思ったので、ちょっとレジストリを確認してみましたところ、
\HKEY_CLASSES_ROOT\AppleSoftwareUpdate.***
という項目があり、これがAppleSoftwareUpdateに関係しているのではないかと思われます。
この項目を削除すれば、AppleSoftwareUpdateもアンインストール(起動しないだけ?)できるのではないかと。