アカウント名:
パスワード:
昔保守員やってたことがある立場からブレードを見ると、シャーシのリコール出たらどうすんのよと思います。 少しでもインテリジェントな機能がシャーシ側に付いていたり、スロットからの配線に問題があって...なんてことが発覚してバックボードの交換なんて事態になったら1シャーシに詰まってる総てのブレードを止めなきゃならなくなるという。
システムのクリティカルなところって、替えが利かないところになるんですよね。その意味でちょっとブレードはおすすめしかねるなぁと。 今までシャーシ側のリコール対応はしたことないけども、いざやることになったらきついなあと前から思ってました。
そういった意味では、ラックのリコールもきついかと。
元コメですがラックのリコールはさすがに聞いたことないですね。構造上の欠陥とか想定してますか?
ラックサーバのことでしたら、機器自体は完全に別モノなので特に問題無いかと。ただ、UPSをケチって1台に1Uサーバをたくさんぶらさげてたら、UPSが故障して全台一気に落ちたってことはありました。 あとバックボードの話はブレードサーバではないもののシャーシ型の某社製L3スイッチで実際にあったので... 多少金は掛かりますが二重化は大切ですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ウィークポイント (スコア:3, すばらしい洞察)
昔保守員やってたことがある立場からブレードを見ると、シャーシのリコール出たらどうすんのよと思います。
少しでもインテリジェントな機能がシャーシ側に付いていたり、スロットからの配線に問題があって...なんてことが発覚してバックボードの交換なんて事態になったら1シャーシに詰まってる総てのブレードを止めなきゃならなくなるという。
システムのクリティカルなところって、替えが利かないところになるんですよね。その意味でちょっとブレードはおすすめしかねるなぁと。
今までシャーシ側のリコール対応はしたことないけども、いざやることになったらきついなあと前から思ってました。
Re: (スコア:1)
そういった意味では、ラックのリコールもきついかと。
Re:ウィークポイント (スコア:1, 参考になる)
元コメですがラックのリコールはさすがに聞いたことないですね。構造上の欠陥とか想定してますか?
ラックサーバのことでしたら、機器自体は完全に別モノなので特に問題無いかと。ただ、UPSをケチって1台に1Uサーバをたくさんぶらさげてたら、UPSが故障して全台一気に落ちたってことはありました。
あとバックボードの話はブレードサーバではないもののシャーシ型の某社製L3スイッチで実際にあったので... 多少金は掛かりますが二重化は大切ですよ。