アカウント名:
パスワード:
人工知能または人工無脳について、かなり切り口は違うものの、以下のような文で「Slashdotに聞け!」あたりにタレ込もうと思っていました。が、うまいタレ込み文に出来ずに四苦八苦しているうちにこの記事がorz以下、書きかけだったタレ込み文。
ここ数年で、アマチュアレベルでPC上に仮想的なキャラクターを構築するための要素が、急速に充実しつつあります。MikuMikuDanceやUTAUなど、キャラクターを動かしたり、喋らせる(本来の目的と異なるし、流暢ではないが)ことができるツールが、研究所や大企業ではなく、草の根的にも作成されるようになってきました。さらに、ARToolkitやOpen
ここ数年で、アマチュアレベルでPC上に仮想的なキャラクターを構築するための要素が、急速に充実しつつあります。MikuMikuDanceやUTAUなど、キャラクターを動かしたり、喋らせる(本来の目的と異なるし、流暢ではないが)ことができるツールが、研究所や大企業ではなく、草の根的にも作成されるようになってきました。
さらに、ARToolkitやOpen
脳みそだけの人工知能では環境からうまく学ぶことが出来なさそうなので、ボディを持って環境とのインタラクションをすることが必要らしいという、いわゆる「身体性」の重要視が昨今はよく主張されているようです。しかし、ヒトみたいな立派なロボットの四肢で無くても、もっと簡単な物でも、ある程度の学習が実験(検証)できるのではないかなと考えています。例えばですが、作った"AI"に、光センサを与えて何日も稼働させておく。すると、十数時間周期で明るくなったり、暗くなったりすることから、環境に何らかのパタンがあること(それは「昼と夜」なのだけど)を自ら学ぶという動作を引き起こさせる、みたいな。
パタンの自立的な認知のアルゴリズムとしては、大脳皮質のしくみの洞察からそのアルゴリズムを得たという、Numenta [numenta.com]のHTMが興味深いです。 (参考:ジェフホーキンス [wikipedia.org])
# 勝手に学習できたとして、次に自立的に何か発案して動けるようになるまでの道のりは、さらに遠いかも知れませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
外はできそう。中はどうだ? (スコア:3, 興味深い)
人工知能または人工無脳について、かなり切り口は違うものの、以下のような文で「Slashdotに聞け!」あたりにタレ込もうと思っていました。
が、うまいタレ込み文に出来ずに四苦八苦しているうちにこの記事がorz
以下、書きかけだったタレ込み文。
Re:外はできそう。中はどうだ? (スコア:1)
脳みそだけの人工知能では環境からうまく学ぶことが出来なさそうなので、ボディを持って
環境とのインタラクションをすることが必要らしいという、いわゆる「身体性」の重要視が
昨今はよく主張されているようです。
しかし、ヒトみたいな立派なロボットの四肢で無くても、もっと簡単な物でも、ある程度の学習が
実験(検証)できるのではないかなと考えています。
例えばですが、作った"AI"に、光センサを与えて何日も稼働させておく。すると、十数時間周期で
明るくなったり、暗くなったりすることから、環境に何らかのパタンがあること(それは「昼と夜」なのだけど)を
自ら学ぶという動作を引き起こさせる、みたいな。
パタンの自立的な認知のアルゴリズムとしては、大脳皮質のしくみの洞察からそのアルゴリズムを得たという、
Numenta [numenta.com]のHTMが興味深いです。 (参考:ジェフホーキンス [wikipedia.org])
# 勝手に学習できたとして、次に自立的に何か発案して動けるようになるまでの道のりは、さらに遠いかも知れませんが。