アカウント名:
パスワード:
いい加減、金バブルの様相を呈してきているような気がする。今手を出しても、損するだけだろうな。
安定してるのが売りのはずの金が、通常の倍近い値段になってるみたいだし。
何を持って「通常」?
適当にgold priceあたりで検索して過去何百年と今の金の値段を比べればわかるんじゃない。
つ 年次金価格推移(田中貴金属) [tanaka.co.jp]
この35年弱の間のグラム当たりの価格は 1,000円~ 4,500円 の間を行ったりきたりしているようです。
今が適正、昔が安すぎたと考えることもできるわけで。
資源の価値は変わらず通貨が安くなったと考えることもできたり。
>過去何百年と今の金の値段を比べればわかるんじゃない。そんなの全く持って無意味ですな。何故なら、ニクソンショック以前は常に何処かの(主要)国家が通貨との交換比率を保証していたので。ほんの数十年前の話ですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
新たなバブルネタかな。 (スコア:1, 参考になる)
いい加減、金バブルの様相を呈してきているような気がする。
今手を出しても、損するだけだろうな。
安定してるのが売りのはずの金が、通常の倍近い値段になってるみたいだし。
Re:新たなバブルネタかな。 (スコア:1)
何を持って「通常」?
Re: (スコア:0)
適当にgold priceあたりで検索して過去何百年と今の金の値段を比べればわかるんじゃない。
Re:新たなバブルネタかな。 (スコア:1)
つ 年次金価格推移(田中貴金属) [tanaka.co.jp]
この35年弱の間のグラム当たりの価格は 1,000円~ 4,500円 の間を行ったりきたりしているようです。
Re: (スコア:0)
今が適正、昔が安すぎたと考えることもできるわけで。
Re:新たなバブルネタかな。 (スコア:1, すばらしい洞察)
資源の価値は変わらず通貨が安くなったと考えることもできたり。
Re: (スコア:0)
>過去何百年と今の金の値段を比べればわかるんじゃない。
そんなの全く持って無意味ですな。何故なら、ニクソンショック以前は常に何処かの(主要)国家が
通貨との交換比率を保証していたので。ほんの数十年前の話ですよ。