アカウント名:
パスワード:
サクラエディタ使ってます。Unicode対応版が標準になればいいんですけど。
人に勧められて試して渡ってきて今現在サクラですねあまり能動的に比べたことはないですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
オプソ厨なんで秀丸じゃなくて (スコア:0)
サクラエディタ使ってます。Unicode対応版が標準になればいいんですけど。
Re:オプソ厨なんで秀丸じゃなくて (スコア:2)
人に勧められて試して渡ってきて今現在サクラですね
あまり能動的に比べたことはないですが
Re: (スコア:0)
メモ帳→メモ帳互換系→JmEditor→NoEditor→TeraPad→UnEditor→TeraPad→サクラエディタ→サクラエディタUnicode版
「取っ付き易いGUIで正規表現置換に$nが使えて起動が軽く、矩形選択が利用できるエディタ」
これを満たせないエディタにはもう移れない
# 後は
# GREPや外部ツールの実行結果をペインに出せて、タブ単位ではなくウィンドウ単位でプロセスを生成できて、分割画面ごとに別のタブを割り当てられて、NoEditor,UnEditor並みのDIFF結果マークアップできて、改行コードの強制統一を可能にする、事ができれば・・・!
# 理想のエディタは何処?って自分でパッチ書けって話ですよねー。ゴメンナサイ