アカウント名:
パスワード:
でも日本も和暦から離れられないんだよなw
候補が3つくらい浮かぶ程度には、暦の表記ってのは曖昧なものです。 統一しようって動きも(当たり前だけど)ありませんし。
ISO 8601 ちゃんの事を忘れないで下さい……。 曖昧で困るからこそ、なるべく西暦を使いましょう、っちゅー話があるんじゃねーか? 年号の変化で計算の連続性が保てない暦なんぞクズだろ、クズ。 西暦に代替できる程、きちんと年数が連続して、且つ、普及した暦ってあるっけ? 神武天皇皇紀? それ国内でも知ってる人 (沢山) 居んの?
もう、西暦の由来なんぞどうでも良かんべ。 そもそも、キリストの生まれた年だって厳密には西暦 1 年じゃ無いしな。
皇紀か。ある程度の年齢なら普通に知ってるだろ、戦争に負けるまで当たり前に使われてたし、今も法令なんかに残ってるからな。流石に若年層やDQNなら知らないだろうけどさ。
が、戦争に負けたんで事実上使用禁止。表立って使うと左や日教組に酷い目にあわせられる。西暦にあわせて作ってあるから和暦よか扱いが楽なんだけどな。
キリスト生年?神武天皇即位?我々にはUNIX暦があるじゃないか!(注意:ユリウス暦と読まないこと)
# 西暦1970年、皇紀2630年# こちらもunix誕生とは少しずれているが気にしちゃあいけない
2038年で終わってしまうんですねわかります
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
頭が固い国だな (スコア:0)
でも日本も和暦から離れられないんだよなw
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
別に何使っても一緒かと。
何の疑問も無くキリスト教由来の暦を使っちゃうよりはむしろ良いかもしれません。
例えば、日本の商社が中東のイスラム教国とやりとりをするとき、書面上では日付をどう記しているのでしょうね。
候補が3つくらい浮かぶ程度には、暦の表記ってのは曖昧なものです。
統一しようって動きも(当たり前だけど)ありませんし。
そして何より、単位の切り替えにはお金がかかります。
明確なメリットが存在するNASAの単位系切り替えですら予算不足を理由に実行されないのですから、
ほとんどメリットの見えない暦の変更なぞに税金を投入できるわけがありません。
最早、暦の由来はどうでもいい (スコア:3, 興味深い)
ISO 8601 ちゃんの事を忘れないで下さい……。
曖昧で困るからこそ、なるべく西暦を使いましょう、っちゅー話があるんじゃねーか?
年号の変化で計算の連続性が保てない暦なんぞクズだろ、クズ。
西暦に代替できる程、きちんと年数が連続して、且つ、普及した暦ってあるっけ? 神武天皇皇紀?
それ国内でも知ってる人 (沢山) 居んの?
もう、西暦の由来なんぞどうでも良かんべ。 そもそも、キリストの生まれた年だって厳密には西暦 1 年じゃ無いしな。
Re: (スコア:0)
皇紀か。
ある程度の年齢なら普通に知ってるだろ、戦争に負けるまで当たり前に使われてたし、
今も法令なんかに残ってるからな。
流石に若年層やDQNなら知らないだろうけどさ。
が、戦争に負けたんで事実上使用禁止。
表立って使うと左や日教組に酷い目にあわせられる。
西暦にあわせて作ってあるから和暦よか扱いが楽なんだけどな。
Re: (スコア:0)
キリスト生年?神武天皇即位?
我々にはUNIX暦があるじゃないか!(注意:ユリウス暦と読まないこと)
# 西暦1970年、皇紀2630年
# こちらもunix誕生とは少しずれているが気にしちゃあいけない
Re:最早、暦の由来はどうでもいい (スコア:3, おもしろおかしい)
2038年で終わってしまうんですね
わかります