アカウント名:
パスワード:
こちらの記事 [nikkeibp.co.jp]も見てください。
譲渡を受けたもののUbuntuやOOoの推奨環境ぎりぎりの低スペック、26台を引き受けて用途が決まってるのは6台だけ、OOo使うのは臨時スタッフだけで本職員は従来(Windows?)のまま
「譲渡」した企業は廃棄処分費用がいらなくなったのでハッピーでしょうが、夕張市は、今後の保管費用、メンテナンス費用、廃棄費用をどうするつもりでしょうか。
これなら、選挙時に必要な台数を短期レンタルした方が、金銭的コストも作業効率もよかったように思います。
夕張市のどこぞの偉いさんがだまされてゴミ寸前のものをもらってきて、IT担当者が頭を抱えている、実情はそんなところではないでしょうか。
ある程度の大きさの企業なら、OSなしのハードウェアで、WindowsもOfficeもライセンスで購入・管理してるもんじゃないでしょうか?
企業が零細~中小なら、家庭向けとかSOHO向けというOS込みのハードウェアかもしれませんけど。
ライセンス購入できる Windows は,新規導入用のサーバOS か,アップグレード用のクライアントOS のみです。なので,アップグレードを除き,クライアント用Windows はライセンスで管理しません。
ここを見てください。真ん中くらいに書いてあります。http://www.microsoft.com/japan/licensing/options.mspx [microsoft.com]
それはプリインストールされたPCの場合では?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
廃棄処分費用を押しつけられただけ (スコア:2, 参考になる)
こちらの記事 [nikkeibp.co.jp]も見てください。
譲渡を受けたもののUbuntuやOOoの推奨環境ぎりぎりの低スペック、
26台を引き受けて用途が決まってるのは6台だけ、
OOo使うのは臨時スタッフだけで本職員は従来(Windows?)のまま
「譲渡」した企業は廃棄処分費用がいらなくなったのでハッピーでしょうが、
夕張市は、今後の保管費用、メンテナンス費用、廃棄費用をどうするつもりでしょうか。
これなら、選挙時に必要な台数を短期レンタルした方が、
金銭的コストも作業効率もよかったように思います。
夕張市のどこぞの偉いさんがだまされて
ゴミ寸前のものをもらってきて、
IT担当者が頭を抱えている、
実情はそんなところではないでしょうか。
Re:廃棄処分費用を押しつけられただけ (スコア:1)
俺はこの記事を、「選挙のときにはPCが足らなくなるけど予算がないからボランティアの手を借りてリサイクルPCを活用してみました、でも日常業務には以前から馴染んでる環境を使います」っていう感じの美談として読んだんだけど...
俺って騙されやすいの?
Re: (スコア:0)
企業がPCを廃棄するときにディスクを消したり読めないよう壊したりはするけど、わざわざProduct Keyまで捨てたりしないでしょ。
そのProduct KeyはそのPC以外では使えないライセンスなんだから、ハードは捨ててもWindowsは手元に、なんてできないし。
だから
>でも日常業務には以前から馴染んでる環境を使います
なんて話ならなおさら、使えるWindowsを捨ててUbuntuにするなんて選択はないでしょう。
Re: (スコア:0)
ある程度の大きさの企業なら、OSなしのハードウェアで、WindowsもOfficeもライセンスで購入・管理してるもんじゃないでしょうか?
企業が零細~中小なら、家庭向けとかSOHO向けというOS込みのハードウェアかもしれませんけど。
Re:廃棄処分費用を押しつけられただけ (スコア:1)
ライセンス購入できる Windows は,新規導入用のサーバOS か,アップグレード用のクライアントOS のみ
です。
なので,アップグレードを除き,クライアント用Windows はライセンスで管理しません。
Re:廃棄処分費用を押しつけられただけ (スコア:1)
これ(の下の方)ってアップグレードのみ?
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx [microsoft.com]
Re:廃棄処分費用を押しつけられただけ (スコア:1)
ここを見てください。真ん中くらいに書いてあります。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/options.mspx [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
ただし「ライセンスを管理する必要が無い」という話はちょっと疑問が残ります。というのは、通常はマシンに縛られるOEMライセンスでも、ボリュームライセンス契約により、その「マシン縛り」を
Re: (スコア:0)
それはプリインストールされたPCの場合では?